未解決
本文を簡易表示
ジャックラッセルテリアの男の子(2歳2ケ月)を飼っています。 部屋の中でおしっこが出てしまったりしてうまくできなくて困っています。 部屋の中で歩きながらダラダラおしっこする事があったり、ちゃんとトイレシートでできる事もあります。 ただ、今のところは、割合的にはトイレシートでおしっこする回数の方が多いです。 おしっこをダラダラしてしまうときは、おしっこが終わり切らずに歩きながらしていることが多いです。 このダラダラは1日に3回くらいしてると思います。 病院で獣医さんにも診ていただきました。 私なりの推測で、もしかしたら膀胱に何か原因があるかも分からないと思い、おしっこを採尿して先生に検査して頂きましたが、膀胱に異常はなかったです。 ただ、獣医さんがおっしゃていたのは、停留睾丸でタマタマを切除してることと、去勢したからこういうダラダラなおしっこをするのでは?との事でした。 なお、お散歩ではちゃんと静止しておしっこしています。 直すために試した事として、部屋のトイレの場所を広げてあげました。 尚、ダラダラするのがいつもトイレの手前側なので、それも何か関係、原因があるのかとも思っています。 ウンチも家のあちこちでする事があるのですが、ウンチは健康な便です。 似たような経験や、こういったことに対処したことある方いましたら、参考にぜひご経験聞かせてください! -------- ご相談者:あくびとラッキー さま 【本件は「投稿キャンペーン」にてお寄せ頂いたご相談です】 キャンペーンは好評継続中です。ぜひご参加検討ください! https://www.hapiwan.jp/information/5 ※本件は、ハピわん!による代理投稿のため、頂いた回答へご相談者から返信することが難しくなります。 予めご了承ください。
終了済み
本文を簡易表示
うちのワンがお庭に出ると必ず穴を掘ってしまいます。犬種は柴系の雑種です。 一心不乱にひたすら掘るんですが、塀の付け根のところとか、植木のところも掘ったりするので、やめさせたりできる方法あるんでしょうか? 毎回、そんなに掘ってどうするのかという気もしてしまいます…😂
終了済み
本文を簡易表示
フレブルの男の子9歳を飼っています。 昨日の夕方に急に2度軽く黄色の胃液を吐き、お腹も下しており調子もよくありません。 ただ、ぐったりはしておらず、本人は割と普通でケロっとしています。 熱も特にありません。 ネットで見てみたら、胃腸の閉塞が吐き気・下痢であるようで緊急度も高いとのことですが、元気なのは元気な感じがありますので、違うのかなと思い。 おもちゃや大きいもの飲み込んでしまったのもないかなと記憶しています。 吐くのと下痢は片方ずつならたまにあります。 ただ、同時はあまりないので心配しています。 ひとまず明日病院へ連れて行こうと思いますが、同じような感じでご経験ある方いらっしゃいますか?
終了済み
本文を簡易表示
犬のおもちゃの噛んで遊ぶタイプで、長い時間遊んでくれるようなものありますか? ついでに、長持ちすると嬉しいですが、そんなやつありますか? ゴールデンの子がいるんですが、大型犬なので噛む力がすごいのか、おもちゃ買ってもすぐに破壊してしまいます😭
終了済み
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。