コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ミニチュアダックスフンド(オス2歳)を飼っている30代主婦です。 最近、愛犬に芸を教えようと思っているのですが、どの芸から始めたらいいのか迷っています。実は今まで全然芸を教えてこなかったんですが、近所の公園で他のワンちゃんが芸を披露しているのを見て、うちの子にも教えたいなーって思い始めました。 うちの子、とても賢くて人懐っこい性格なんですが、まだ一度も芸を教えたことがないので、どこから始めたらいいのか全然分からなくて。できれば簡単に覚えられる芸から始めたいんです。 みなさんは、最初にどんな芸を教えましたか?一番覚えやすかった芸って何でしょうか? うちの子、おやつには目がないので、おやつを使って教えれば覚えてくれるかなーって思うんですが、いきなり難しい芸を教えようとしても挫折しそうで。最初の一歩として、これなら絶対覚えられる!みたいな芸があれば教えてほしいです。 実は先日、お散歩友達のトイプードルちゃんが「お手」と「お座り」を完璧にこなしているのを見て、すごく羨ましくなってしまって。飼い主さんに聞いたら、お手から始めたって言ってたんですが、うちの子にも教えられるかな? 特に気になるのが、教え方のコツです。例えば、おやつを見せながら教えた方がいいのか、それとも声だけで教えた方がいいのか。あと、どのくらいの時間練習するのがベストなのかも知りたいです。 それから、成功したときの褒め方とか、失敗したときのフォローの仕方とかも気になります。あんまり厳しくするのも可哀想だし、かといって甘やかしすぎても身につかないだろうし。 みなさんの成功体験とか失敗談とか、ぜひ教えていただきたいです。特に、最初は全然芸ができなかったのに、今では上手にできるようになった!みたいな体験談があれば、参考にさせていただきたいです。 私も愛犬と一緒に成長していけたらいいなって思うので、初心者でも教えやすい芸について、ぜひアドバイスをお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!12歳のトイプードルを飼っている者です。最近、家の中で滑って転んでしまうことが増えてきて、心配でたまりません。 うちの子、年齢のせいか足腰が少し弱くなってきているみたいで...。特にフローリングの上で急いで走ったりすると、スリップして転んでしまうんです。見ているこっちがヒヤヒヤしてしまって。 マンションなので、全面フローリングなんですよね。キッチンは水で濡れることもあるし、リビングも朝日が入ると結構ツルツルした感じになるんです。それに冬場は床暖房を使うので、余計に滑りやすくなってしまって。 対策として、玄関からリビングまでの動線にカーペットを敷いてみたんですが、今度は端っこでつまずいちゃうことがあって。カーペットの素材も、毛足の長いものだと今度は引っかかってしまうみたいで。 それに我が家の場合、トイレに行くときの通路も結構長いんです。夜中にトイレに行くときとか、急いでいるときに滑ったら...と思うと不安で。でも、通路全部にカーペットを敷くのも見た目的にどうかなって。 滑り止めマットも試してみたんですが、薄いものだと効果がイマイチで、厚いものだとまた段差ができてしまって。それに、掃除機をかけるときに邪魔になったり、見た目が生活感出まくりだったり。 肉球用のクリームも使ってみたんですが、これが床に付くと今度は人間が滑るし、ソファーに上がるとシミになるし...。靴下タイプの滑り止めグッズも試したんですが、すぐ脱げちゃうんですよね。 それから、爪切りはまめにしているつもりなんですが、長すぎても短すぎても良くないみたいで。爪の長さと滑りやすさって関係あるのかな?その辺りも気になります。 体重管理も気をつけているんですが、やっぱり年齢的なものもあって、昔みたいにスムーズには動けなくなってきているみたいで。でも、まだまだ元気に走り回りたい盛りなんです。 最近は、急に立ち上がったり走り出したりするのを防ごうと、「待って」とか「ゆっくり」とか声をかけるようにしているんですが、興奮しちゃうとやっぱり聞いてくれなくて...。 実は来月、実家の両親に預けなきゃいけない用事があって。実家は和室が多いから滑りにくいとは思うんですが、慣れない環境だとまた違った危険があるかもしれないし。 みなさんのお宅では、室内での転倒防止についてどんな工夫をされていますか?特に年配の子を飼っている方、良いアイデアがあったら教えていただきたいです。できれば見た目もそこそこ良くて、掃除もしやすい方法だと嬉しいんですが...。 それと、床材を変えることも検討しているんですが、ペット用の床材って実際どうなんでしょうか?全面張り替えるのは予算的にもちょっと厳しいので、部分的に変えるとか、上から貼れるタイプとか、何かいい方法ないかなって思っています。 愛犬の安全を守りながら、快適な生活空間を作るのって難しいですよね。経験者の方々のアドバイス、お待ちしています!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ゴールデンレトリバーと暮らしている会社員です。最近引っ越しをしたんですが、愛犬が部屋の特定の場所を極端に避けるようになって...。おそらく匂いが関係してるんじゃないかと思うんですが、犬って具体的にどんな匂いが苦手なんでしょうか? 実は新居、前の住人が柑橘系の芳香剤を使ってたみたいで、まだその香りが残ってるんです。うちの子、リビングの一角だけすごく避けるようになって。人間の鼻では微かな香りなんですが、犬からするとかなり強く感じるのかもしれません。 それと、最近は消臭用に精油を使ってみたんですが、これがまた全然ダメみたいで。ラベンダーとかペパーミントとか、人間にはリラックスできる香りなんですが、愛犬は部屋に入るなり顔をしかめて出て行っちゃうんです。 実家に帰省したときも似たような感じで、母が使ってる柑橘系の掃除用品の匂いを嫌がってました。でも不思議なことに、レモンの生果実は全然平気みたいなんです。あと、みかんの皮をむいてても特に気にした様子はないんですよね。 それから、虫除けスプレーも結構嫌がるみたいです。夏場の散歩の時に自分用に使おうと思ったら、愛犬が私から離れようとして...。香りの強さもあるんでしょうが、虫除け特有の匂いって犬は特に苦手なのかな? 台所関係でも気になることがあって。カレーを作ると嬉しそうにしてるんですが、酢を使う料理の時は台所に近づかないんです。食材の匂いによっても反応って違うものなんですかね? 洗剤とかシャンプーの匂いも気になります。今まで使ってた洗剤を新しいものに変えたら、洗濯物を嗅ぐなり変な顔をするようになって。人工的な香りって、やっぱり苦手なのかな? ちょっと困ってるのが、近所に新しくゴミ集積所ができたことです。風向きによって生ゴミの匂いが来るんですが、散歩コースで通るのを極端に嫌がるようになって。人間より嗅覚が優れてるから、相当キツイんでしょうね...。 車のエアコンの芳香剤も要注意かなと思ってます。ドライブ好きなんですが、芳香剤を使うと落ち着かない様子で。かといって、車特有の匂いも気になるし、どう対策したらいいものか。 香水とかボディーミストも気を使うようになりました。来客の方が強めの香水をつけていると、愛犬がその人から離れようとするんです。でも、全く無臭というのも現実的じゃないし...。 みなさんのところでは、愛犬が特に苦手な匂いってありますか?また、苦手な匂いがある場所を通らないといけない時とか、どんな工夫をされてますか?生活に支障が出ない程度に、できるだけ愛犬にストレスを与えない方法を知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードル(メス6歳)を飼っている30代です。 うちの子、普段はドッグフードをメインにあげているんですが、たまにおやつとして人間の食材をあげることもあって。でも、正直何が犬にとって美味しいのかよくわからないんです。 というのも、うちの子、意外と好き嫌いが激しくて。生のにんじんは喜んで食べるのに、ゆでたにんじんは全然見向きもしないんですよね。逆に、ブロッコリーは生だと全然ダメなのに、茹でるとすごく喜んで食べるんです。 それで思ったんですが、犬って一般的にどんな食材に反応するんでしょうか?私たち人間が美味しいと感じる味と、犬が好む味って違うのかなーって気になり始めて。 最近、お散歩仲間のラブラドールを飼っているママさんが「うちの子、さつまいもが大好きなのよ〜」って言ってて。うちの子にもあげてみたら、これが予想以上に喜んで。今じゃお散歩の後のご褒美になってます。 でも、他にもきっと犬が美味しいと感じる食材ってあるんじゃないかなって。みなさんの愛犬は、どんな食材に反応しますか? 特に気になるのが、お肉系の好みです。うちの子、鶏肉は大好きなんですが、意外と牛肉にはそこまで反応しなくて。魚も白身魚は喜んで食べるのに、青魚は全然興味示さないんです。これって、うちの子が特殊なのかな? あと、果物とかも気になります。りんごは喜んで食べるんですが、バナナは全く興味示さなくて。みなさんのワンちゃんは果物とか食べますか? それから、野菜の中でも特に反応がいい食材とかありますか?うちはさっき書いたようににんじんが好きなんですが、他の子はどうなんだろう。 おやつ作りに挑戦してみたいなーって思ってるので、どんな食材が喜ばれるのか、ぜひ参考にさせていただきたいです。もちろん、与える量には気をつけますし、アレルギーがないかとかも確認しながらになりますが、まずは犬が美味しいと感じる食材について知りたいなと思って。 みなさんの愛犬が喜ぶ食材、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。バーニーズマウンテンドッグ(5歳♂)を飼っています。 最近、うちの子の調子があまり良くなくて。お腹の調子が安定しないんですよね。それで、腸活でもしてみようかなと思ってるんですが、プレーンヨーグルトってどうなんでしょうか? 🤔 実は先週、友達と話してたら「うちの犬にプレーンヨーグルト毎日あげてるよ」って聞いて。人間でも腸活に良いって言うし、犬にも良いのかなって気になり始めました。 でも、乳製品って犬にとっては微妙な食べ物な気もするんですよね。うちの子、たまにチーズをあげると喜んで食べるんですが、量が多いと緩くなっちゃったりして... 💦 今のところ、スプーン1杯くらいから試してみようかなって考えてるんですが、量的にはどうなんでしょう?大型犬なので、人間用の計算だと結構な量になりそうで。 それと、銘柄とかにもこだわった方がいいんですかね?スーパーの普通のプレーンヨーグルトでも大丈夫なのか、それとも乳酸菌が多めの特別なやつの方がいいのか... あと、毎日あげても平気なものなんでしょうか?それとも週2〜3回くらいがベストなのかな。朝と夜どっちがいいとか、そういうのもあるのかな? 🕒 実際に愛犬にヨーグルトをあげてる方、効果とか実感ありますか?お腹の調子は良くなりました?それとも、特に変化なかったとか...経験者の意見を聞かせてください! ちなみに、うちの子は食べ物の好き嫌いがほとんどないので、多分喜んで食べると思うんですが、それはそれで心配です(笑)
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。