【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:18時点
【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:18時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。うちで飼ってるゴールデンレトリバーのブラッシングについて、相談があります。毎年この時期になると抜け毛がすごくて、特に今年は悩んでます。 今朝も掃除機をかけたのに、もう床に毛がフワフワ…。家族からも「最近毛だらけだよね」って言われちゃって。ブラッシングは毎日欠かさずやってるつもりなんですけど、全然追いつかない感じです。 特に気になるのが、アンダーコートの処理。表面の毛はブラシで取れるんですけど、中の毛がモワモワしてて、ブラシを入れても全然取れないんです。スリッカーブラシとコームは持ってるんですが、使い方が今一つわからなくて。 毎日30分くらいかけてブラッシングしてるんですけど、やり方が悪いのかな?毛が絡まってるわけじゃないんですが、どこまでブラシを入れていいのかわからなくて。力加減とか、どのくらい深く入れていいのかとか。 トリミングサロンに行くと、すっごくきれいにアンダーコートを取ってくれるんですよね。でも毎回サロンっていうのも予算的にキツイし、できれば自分でうまく取れるようになりたいんです。 特に困ってるのが、お腹周りと胸の部分。ここの毛がモッサモッサしてて、ブラシ入れても全然取れない。暑そうにしてるのが見てて可哀想です。お尻の後ろの部分も、毛がすごく密集してて…。 それと、背中は比較的やりやすいんですけど、脇の下とか、足の付け根の部分って、どうやってブラシ入れたらいいんでしょう?暴れちゃうし、体勢的にも難しくて。人間二人がかりじゃないとできない感じです。 最近は抜け毛の量も増えてきて、毛玉みたいなのができちゃうことも。ブラッシング中に皮膚が赤くなったりしないか心配で、あんまり強くできないんですよね。でも、優しくやりすぎると全然取れないし。 それから、毛が抜けてる最中って、1日何回くらいブラッシングした方がいいんでしょうか?朝晩2回やってるんですけど、お昼にもやった方がいいのかな? ブラシも色々種類があって迷っちゃいます。今使ってるのは、ペットショップで「これ良いですよ」って勧められて買ったんですけど、もしかしたら合ってないのかも?スリッカーだけじゃなくて、他のブラシも必要? トリマーさんみたいに、サッサッときれいに取れる方法があるはずなんですよね。コツとか、順番とか、道具の使い分けとか。プロの技を知りたいです。 経験者の方、毎日のブラッシングのコツを教えていただけませんか?特に、アンダーコートの効果的な取り方について、詳しく知りたいです。できれば明日から実践できるような具体的なアドバイスをお願いします!
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。ゴールデンレトリバーを飼っています。最近、我が家の愛犬の体型を見ていて、ちょっと心配になってきました。 実は、数年前から徐々に体重が増えてきていて...。最初は「まぁ、年齢的なものかな」って軽く考えていたんですが、最近になって色々と気になることが出てきたんです。 たとえば、散歩の途中で息が上がりやすくなってきたり、階段の上り下りを嫌がるようになってきたり。以前は元気いっぱいだったのに、なんだか様子が違うような...。 体重が重いことで、どんな健康問題が起こる可能性があるんでしょうか?関節への負担は想像できるんですが、それ以外にも気を付けなければいけないことってありますか? 私自身も去年、膝を痛めた時に体重の影響を実感したんです。それで、愛犬にも同じようなことが起きているんじゃないかって心配で。特に年齢的にもそろそろ気を付けないといけない時期かなって。 最近は、おやつの回数も減らしたり、フードの量も調整したりしているんですが、なかなか効果が出ないんです。むしろ、おやつを減らしたせいか、食事の時により多く食べようとする感じで...。 運動量を増やそうとしても、すぐに疲れちゃうみたいで。これって悪循環ですよね。でも、急激な運動は逆効果な気もするし、どのくらいの運動量から始めればいいのか分からなくて。 そもそも体重オーバーって、どのくらいから要注意なんでしょうか?見た目で判断するのって難しいですよね。手で触ってみて肋骨が分かりにくくなってきたな~とは思うんですが。 あと、体重が原因で起こる病気とかってあるんでしょうか?心臓や内臓への負担とか...。将来のことを考えると、今のうちに対策しておきたいんです。 みなさんは、愛犬の体重管理のために、どんな工夫をされていますか?食事の量や時間帯、運動方法など、具体的なアドバイスがいただけると嬉しいです。 特に、無理なくできる運動方法とか、効果的な食事制限の方法とか。あと、おやつは完全に禁止した方がいいのかな?それとも、カロリーの低いものに変えるとか、何か良い方法はありますか? 体重管理って、人間と同じで、一度太ってしまうと痩せるのが大変そうですよね。予防の方が絶対いいと思うので、今のうちから気を付けたいと思っています。みなさんの経験談、ぜひ教えてください。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。ゴールデンレトリバーの子と暮らしています。 最近、留守番中の様子がとても気になっています。出勤時に防犯カメラで確認すると、異常とも思える行動をしているんです。これって分離不安なのかな?と心配で投稿してみました。 具体的には、私が家を出てから30分くらいは普通に過ごしているんですが、その後からずっと玄関の前で待ち続けているんです。時々クルクル回ったり、急に走り回ったり。特に気になるのが、自分の尻尾を追いかけるような行動を繰り返すこと。 他にも気になる行動がいくつかあって。例えば、私の靴や、私が着ていた服を集めて自分のベッドに持っていくんです。さらに、今まで全く興味を示さなかったソファーの角を噛むようになってきて。 平日は9時間くらいの留守番なんですが、出勤前の散歩はしっかりやっているし、おもちゃも置いていくし、音楽もかけっぱなしにしているんです。それでもこんな感じで。 帰宅時は大騒ぎで、まるで何日も会っていなかったかのような勢いで飛びついてきます。普段はわりと落ち着いた性格なのに、この時ばかりは興奮が収まらなくて。 最近は在宅勤務が減って、急に留守番が増えたというのもあるかもしれません。でも、子犬の頃からときどき留守番させていたので、ある程度は慣れているはずなんですが…。 休日に買い物で1時間くらい家を空けるときも同じような行動をするんです。時間の長さは関係ないみたいで。これって、私の躾け方に問題があったのでしょうか? 同じような経験をされた方いますか?特に気になるのは、この尻尾追いかけみたいな行動です。ストレス解消なのか、それとも何か他の意味があるのか。 ドッグカメラで様子を見ていると、時々うなり声を出したり、意味もなく吠えたりすることもあって。これも異常行動の一つなんでしょうか?それとも、普通の留守番中の行動の範囲内なんでしょうか? 最近は出勤前も帰宅後も、この行動のことばかり考えてしまって。このまま放置するのも心配だし、かといって急に対策を始めるのも正しいのか分からなくて。経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、初めてゴールデンレトリーバーを家族に迎えたのですが、毎日の生活の中でどのくらい大変なことがあるのか、特にお風呂やシャンプーについて正直なところ想像がつかなくて少し不安です。 ゴールデンは毛が長くてふわふわしているので、汚れやすいのか絡まりやすいのか、乾かすのにすごく時間がかかるのか、それとも意外とスムーズにできるのかが知りたいです。 私はまだ犬を飼い始めたばかりで、正しいシャンプーの頻度や洗い方、乾かし方などが分からず、毎回ちゃんとできるか心配です。特に体が大きい犬なので、浴室での安全面も気になります。滑ったり暴れたりして大変になるのではないかという不安もあります。 それに、ゴールデンレトリーバーは皮膚が弱い犬種だとも聞いたことがあります。シャンプーの頻度が多すぎると皮膚に負担になるのではないか、逆に少なすぎると毛が汚れたり匂いが気になったりするのではないかと悩んでいます。 どのくらいの頻度でお風呂に入れるのが一般的なのか、家で洗う場合とトリミングサロンでお願いする場合ではどう違うのか、料金や手間も含めて実際の経験談を聞けたらすごく助かります。 また、家でシャンプーするときに便利な道具やコツも知りたいです。ブラシやコームの種類、シャンプーの選び方、ドライヤーで乾かすときのコツなど、初心者でも扱いやすい方法があればぜひ教えてほしいです。 ゴールデンの毛は量が多くて抜けやすいと聞いたので、抜け毛対策やブラッシングのタイミングも知りたいです。シャンプー後の毛の絡まりやもつれを防ぐにはどんなことをすると良いのか、皆さんの工夫も知りたいです。 さらに、シャンプーのときに犬が嫌がったり暴れたりする場合の対策や、落ち着かせる方法も知りたいです。体が大きい分、浴室や家の中での安全にも注意したいので、実際に飼っている方がどうやって工夫しているのかが知りたいです。 お風呂の後のドライヤーの時間や、毛の乾き具合、乾かす際のトラブルなど、リアルな体験談を聞けたらありがたいです。 ゴールデンレトリーバーを飼っている皆さんは、シャンプーやお風呂をどのくらいの頻度でしているのか、どんなやり方が一番楽で安全なのか、家でやる場合とサロンにお願いする場合のメリット・デメリットも教えてほしいです。まだ飼い始めたばかりで右も左も分からず、日常のお手入れがどれくらい大変なのか具体的にイメージできないので、できるだけ詳しく教えていただけると助かります。 ゴールデンを飼い始めたばかりの私としては、毎日のお手入れの負担や、犬にとってストレスにならない方法、そして自分の生活スタイルに無理なく取り入れられるシャンプーやお風呂の習慣について知りたいです。 皆さんの実体験をぜひ聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
うちにはゴールデンレトリバーがいて、一緒に暮らし始めてから日々がとてもにぎやかになりました。外で散歩に連れて行くのはもちろん欠かさずやっているのですが、家の中でどれくらい運動をさせてあげるのがいいのか、正直よく分からなくて悩んでいます。 外に出られる時間は仕事の都合もあって朝と夜の2回くらいになってしまうことが多いのですが、その合間に家の中でどうやって体を動かさせてあげたらいいのか、十分なのかどうかが気になります。ゴールデンは大型犬だから運動量が必要だとよく聞くのですが、家の中だと限界があるような気もしてしまいます。 特に最近は、家の中でも遊び足りないのかなと思うようなそぶりを見せることがあります。おもちゃを持ってきて催促してきたり、廊下を行ったり来たりして自分で走ってみたりすることもあります。そういう時に付き合ってあげた方がいいのか、それとも外の散歩でしっかり歩いていれば家の中はのんびりで大丈夫なのかがよく分かりません。 私としてはなるべく満足させてあげたいのですが、毎日何時間も家の中でボール投げをするわけにもいかず、バランスが難しいと感じています。 また、家の中で走り回らせると家具や床にぶつかったり、滑って怪我をしないかも心配です。特にフローリングだと滑りやすいので、そこまで思い切り遊ばせるのは逆に良くないのかなとも思ってしまいます。マットを敷いたり工夫はしているのですが、それでも全力で走ったら危ないかなと不安になることがあります。 安全を考えると、家の中では静かに過ごしてほしいと思う一方で、エネルギーを発散できないのもかわいそうで、どこまでさせていいのか加減が難しいです。 同じようにゴールデンを飼っている方は、家の中でどれくらい遊ばせたり運動させたりしているのでしょうか。外の散歩がしっかりできていれば、家の中ではそこまで気にしなくてもいいものなのでしょうか。 それともやっぱり家の中でももっと動けるような工夫をしているのでしょうか。 大型犬ならではの過ごし方のコツや、みなさんが普段どうされているのかを聞かせてもらえるととても参考になります。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。