【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




 

タグ: 「ゴールデン・レトリーバー」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    犬は爬虫類を怖がるものなんですか?

    本文を簡易表示

    ゴールデンレトリバーの飼い主です。実は来月、友人宅でトカゲを飼い始めるらしく、うちの子を連れて遊びに行くことになったんですが、ちょっと心配で...。犬って爬虫類見たときどんな反応するんでしょうか? うちの子、基本的には物怖じしない性格なんですけど、この前散歩中にヘビっぽい形の木の枝を見たとき、すごく警戒してたんですよね。尻尾がピンと立って、全然前に進まなくて。 爬虫類に対する反応って、犬の本能的なものなんでしょうか?それとも、経験や学習で決まるものなんですかね。小さい頃から慣れさせれば平気になるのかな、とか考えてるんですが。 友人宅のトカゲは20センチくらいの小型のやつらしいんですけど、ケージ越しでも警戒したり、興奮したりしないかな...。ゴルレトって狩猟用の犬だから、追いかけようとしたりして。でも、トカゲ側もストレス感じそうだし。 以前、ペットショップで爬虫類コーナーの前を通った時も、なんかソワソワしてた気がするんですよね。他の犬種の飼い主さんに聞いても、「うちも苦手みたい」って声が多くて。 でも、YouTubeとかだと、犬とイグアナが仲良く過ごしてる動画とかあるじゃないですか。あれって特別なケースなのかな?それとも、時間かければ慣れるものなんですかね? 心配なのは、トカゲ見た瞬間に吠えまくったり、興奮して暴れたりしないかってとこで。うちの子、普段はおとなしいんですけど、新しいものに出会うと好奇心旺盛になるので。ケージ倒したりしたら最悪ですよね... みなさんの愛犬は爬虫類見た時どんな反応します?特に慣れさせるための工夫とかってありますか?それとも、もう最初から避けた方がいいのかな?飼い主としては、できれば友人宅でも落ち着いて過ごしてほしいんですけど。 あと、万が一の場合を考えて、トカゲを見せる時の注意点とかあれば教えてください。例えば、距離をどのくらい取るべきかとか、最初は何分くらいにするべきかとか。経験者の方のアドバイス、参考にさせていただきたいです。 正直、爬虫類と犬の相性ってあまり情報がなくて。「怖がるのが普通」なのか、「慣れれば大丈夫」なのか、それとも「個体差」なのか...。先輩飼い主さんたちの経験談、ぜひ聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/29 11:32更新

  • 未解決

    コメント
    1

    多頭飼い4年目、しつけで悩んでます…先輩飼い主さん達の知恵を貸してください!

    本文を簡易表示

    子育ても一段落して、今はゴールデンレトリバー2頭と暮らしています。多頭飼いを始めて4年目になるんですが、最近になってちょっと行き詰まってるなーって感じで。 実は先月、年下の方の子が急に言うこと聞かなくなってきて…。今まではお姉ちゃん犬に合わせて、すんなりできてたことが、突然できなくなったり、逆にお姉ちゃん犬の方も、なんだか今までの落ち着きがなくなってきたような。。 特に困ってるのが食事の時間。お姉ちゃん犬は昔からゆっくり食べるタイプなんですが、年下の子が食べ終わると、すぐにお姉ちゃんの分まで食べに行こうとして。前はそんなことなかったのに。。 散歩も最近は大変です。2頭引くのって慣れたはずなんですけど、急に2頭が違う方向に行きたがったり。特に他の犬を見かけた時なんて、もう制御不能。。リードが絡まって私も転びそうになることも。 家の中でも、おもちゃの取り合いが始まったり。今まではちゃんと順番待ちできてたのに、最近は我先にって感じで。たまにケンカになりそうで、ヒヤヒヤすることも。 しつけの基本って、一頭一頭に対して同じように接することだって聞いてたんですが、実際やってみると難しくて。それに、2頭いると、どうしても得意不得意の差が出てきちゃって。 お座りとかお手とか基本的なコマンドは2頭とも完璧にできるんですが、「待て」がお姉ちゃん犬は得意で、年下の子は苦手。でも、お姉ちゃんができてるのに、年下の子ができないと叱っちゃって。。これって、良くないですよね。 あと、褒めるタイミングも難しくて。一頭を褒めてると、もう一頭が嫉妬?みたいな感じになって。かと言って、同時に褒めるのも、なんかしっくりこなくて。 留守番してる時の様子も気になります。カメラで見てると、私がいない時は意外と落ち着いてるんですが、帰ってきた時の興奮がハンパない。。2頭が同時に飛びついてきて、もう大変なことに。 みなさんは、多頭飼いのしつけってどうやってます?特に気をつけてることとか、工夫してることとか。一頭一頭の個性を大事にしながら、でも秩序は保ちたいなって思うんですが、これがなかなか難しくて。。 食事の時間帯とか、散歩のコースとか、遊び方とか、具体的なアドバイスいただけると嬉しいです。2頭だからこそできる楽しみ方とかもあれば、ぜひ教えてください! 正直、一頭一頭と向き合う時間も取りたいんですが、仕事や家事もあって、なかなかそこまで手が回らなくて。。多頭飼いならではの時間の使い方とかありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/25 22:35更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬は人間の言葉をどのくらい理解できますか?

    本文を簡易表示

    ゴールデンレトリバーを飼い始めて5年になるんですが、最近すごく不思議に思うことがあって。毎日「今日もお利口さんだね」って話しかけてるんですけど、うちの子、絶対に言葉の意味が分かってるんですよ!笑顔になるというか、すごく嬉しそうな表情をするんです。 実際、普段から色んな言葉に反応してて。「お散歩」「ごはん」「おやつ」はもちろん、「シャンプー」って言うと耳をペタンとさせて諦めた顔になるし、「公園」って言うとすごくテンションが上がります。これって単なる音の違いじゃなくて、意味を理解してるんじゃないかなって思うんです。 面白いのが、私が電話で誰かと話してる時。例えば友達と「今度公園に行こう」って話してても、その「公園」って単語だけ聞き取って反応するんですよ。これってすごくない?って思います。 あと、私が落ち込んでる時とか具合が悪い時は、いつも以上にそばに寄り添ってきて、優しい目で見つめてくるんです。声のトーンとか表情で私の状態を理解してるみたいで。逆に私が楽しそうに話してると、尻尾フリフリで一緒に嬉しそうにしてます。 でも面白いのが、「おやつあげようか?」って言う時の声のトーンと似た感じで「病院行こうか?」って言うと、最初は尻尾振るんですけど、「病院」って単語の意味を理解した途端に固まります(笑)賢いんだか、たまに困っちゃうくらい言葉を理解してるんです。 ただ、全ての言葉を理解してるわけじゃなくて。例えば「明日」とか「後で」みたいな時間の概念は分からないみたいです。「後でおやつあげるね」って言っても、ずっと期待した顔で待ってます。でも「待て」は完璧に理解してるから、時と場合によるのかな? 私の友達も犬を飼ってるんですけど、やっぱり同じような経験をしてて。特に毎日使う言葉は、すごくよく理解してるみたい。でも新しい言葉も覚えていくのが面白くて。最近だと「片付けよう」って言うと、自分のおもちゃを持ってきてくれるようになりました。 結局のところ、犬って私たちが思ってる以上に言葉を理解してると思うんです。もちろん、人間の言葉を全部理解してるわけじゃないけど、日常的によく使う言葉や、その時の状況、声のトーン、表情なんかを総合的に理解する能力があるんだと思います。 特に自分の飼い主の話し方のクセとか、よく使う言葉は本当によく分かってるみたい。だからこそ、意識して優しい言葉をかけるようにしてます。 だって、これだけ理解してくれる相手なんだから、きっと言葉の持つ温かさも伝わってるはずですよね。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/24 16:39更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬アレルギーの検査って、どんな方法があるんですか?

    本文を簡易表示

    ゴールデンレトリバーと暮らしています。実は最近、妹が遊びに来た時に、目が赤くなったり、くしゃみが出たりして。もしかして犬アレルギーかもって心配になってきたんです。 というのも、妹が子供の頃はアレルギーなんて全然なかったんですよね。でも大人になってから突然出てくることもあるって聞いて。私自身も犬を飼うようになって、たまに目がかゆくなることがあるんですけど、これってもしかして...?って気になり始めて。 アレルギー検査って、どんな方法があるんでしょうか?血液検査だけなのか、それとも他にも方法があるのか。病院に行く前に、ある程度知っておきたいなって思って。 あと、検査を受けた方にお聞きしたいんですけど、どのくらい時間がかかりましたか?仕事を休まないといけないのかな?って心配で。検査って痛いものなんでしょうか? それと、アレルギーって程度の差があると聞いたんですけど、検査でそこまで分かるものなんでしょうか?例えば、軽度なのか重度なのかとか。 実は近々、実家の両親も遊びに来る予定があって。年齢的なこともあるし、もし両親にアレルギーがあったら大変だなって。事前に検査を受けてもらった方がいいのかな? ゴールデンレトリバーって、アレルギーの原因になりやすい犬種なんでしょうか?毛が長いから、より症状が出やすいとか。最近、シャンプーの回数を増やしたり、掃除機をかける頻度を上げたりしてるんですけど。 アレルギー検査を受けた後、もし陽性だった場合の対策とかも気になります。完全に接触を避けるしかないのか、それとも何か対処法があるのか。 同じような経験をされた方、特に大型犬を飼ってる方で、ご家族にアレルギーの方がいる場合、どんな風に対応されているのか、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 できれば愛犬との生活を続けていきたいので、アレルギー検査や対策について、詳しい情報をお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/23 23:16更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬も花粉症になるの?うちのゴールデンが最近ちょっと気になる…

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ゴールデンレトリバーを飼って3年になります。 最近、花粉の季節になってきて自分も目がかゆくてツラいんですが…ふと気になることがあって書き込みしてみます。 実は、うちの犬が最近やたらとクシャミをするんですよね。それに目を擦りたがるような仕草も見せるんです。人間と同じように花粉症になったりするのかなって気になってきました。 去年までは特に気にしたことなかったんですけど、今年は花粉が多いみたいで。散歩から帰ってきた後に、やたらとゴロゴロしながら顔を床に擦り付けるようになったんです。最初は「またいつもの変な行動か」って思ってたんですけど、なんかいつもと様子が違うような…。 それに、目がちょっと充血してるような気もするんです。普段はすごく綺麗な瞳をしてるのに、最近なんかうっすら赤くなってるような。あと、鼻の周りを足で掻くような仕草も増えてきました。 花粉が飛び始めた頃から、散歩中もよく立ち止まってクンクンしたり、くしゃみをしたりするようになって。前までは「おっ、なんか面白い匂いでも見つけたのかな」って思ってたんですけど、もしかして花粉のせい?って最近は考えちゃいます。 友達とLINEで話してたら「え?犬って花粉症になるの?」って言われて。確かにそうだよなあ…って。人間みたいにマスクもできないし、目薬も簡単には差せないし。 家の周りは結構な植物があって、特に最近は杉花粉がすごいみたいです。散歩コースも並木道があるので、これはもしかして…って思い始めてます。散歩のコースを変えたほうがいいのかな?時間帯を変えたほうがいいのかな? 帰宅後は念入りにタオルで拭いたりブラッシングしたりしてるんですけど、これで十分なのかも分からなくて。室内でもずっとゴロゴロしてるの見てると、なんだか可哀想になってきちゃいます。 それにゴールデンって毛が長いから、花粉が絡まりやすいんじゃないかなって思うんです。シャンプーも月1でやってるんですけど、もっと頻繁にした方がいいのかな?でも多すぎても良くないって聞くし…。 犬を飼ってる皆さんは、このような経験ありますか?もし花粉症対策とかしてるよ!って方がいたら、アドバイスいただけると嬉しいです。同じゴールデン飼いの方はもちろん、他の犬種の方の経験談も参考にさせていただきたいです。 まさか犬の花粉症について悩むことになるとは思ってもみませんでした(苦笑)人間も犬も花粉には勝てないってことなのかな…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/17 09:39更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。