コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
こんにちは。我が家のトイプードル(オス・12歳)の睡眠時間のことで、ちょっと心配になってきたので投稿させていただきます。 うちの子、最近とにかくよく寝るんです。昔から寝るのは好きでしたが、この2、3ヶ月で急に睡眠時間が増えた気がして。朝ごはんを食べたらすぐにソファーで寝てしまって、私が掃除機をかけても起きないくらい熟睡してるんですよ。 昨日は一日の様子を細かくメモしてみました。 朝6時に起きて、トイレと軽い散歩。それから: - 7時~12時:ソファーで爆睡 - 12時:起きてごはん - 13時~16時:私の仕事部屋のベッドで寝る - 16時:おやつタイム - 17時:夕方の散歩 - 18時~:また寝たり起きたり - 21時:最後のトイレ - その後は朝まで私の布団で寝る 計算したら、一日のうち17時間くらい寝てるみたいなんです。多すぎですよね?😅 獣医さんには診ていただいて、血液検査もしたんですが、特に異常なしとのこと。でも、以前は夫が帰宅するとすぐに玄関まで走って行ってたのに、最近は寝てることが多くて...。年のせいかしら? 食欲はあるし、散歩も楽しそうにしてるんですけどね。散歩から帰ってきたら、すぐにグッタリ。まるで赤ちゃんみたいに寝てます(笑) 主人からは「年だから仕方ないでしょ。人間だって年取ったら昼寝が増えるんだから」って言われるんですけど、母親としては心配で心配で。 みなさんのワンちゃんはどうですか? 特に気になるのは: - 年齢とともに睡眠時間って増えていくものなの? - 昼間これだけ寝てても大丈夫? - 快適な睡眠のために気を付けることってある? それと、寝てる時の寒さ対策どうしてます?うちの子、最近寒がりになってきたみたいで、私の膝の上か布団の中じゃないと落ち着かないんです。 高齢犬の飼い主さん、経験談聞かせてもらえたら嬉しいです。 あ、それと、これは内緒なんですが...夜中に2回くらい私の顔をペロペロして起こすんです。トイレに行きたいわけでもないみたい。甘えん坊が進んでるのかな?これも年齢のせい? 長々と書いてしまってすみません。アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
愛犬との散歩中に気になることがあり、相談させていただきたいと思います。 我が家には7歳になる雑種の女の子がいます。とても大人しい性格で、これまで特に問題行動もなく過ごしてきました。ただ、最近気になることが一つあります。 それは散歩中の他の犬との匂い嗅ぎ合いについてです。うちの子は散歩中に他の犬と出会うと、必ずといっていいほど相手の匂いを嗅ごうとします。特にお尻の周りを執着して嗅ぐのですが、これが時々長引いて困っています。 先日も近所の方の柴犬と出会った時のこと。挨拶程度の軽い匂い嗅ぎならいいのですが、うちの子が相手の匂いを嗅ぐのをなかなかやめず、3分以上も同じ場所でぐるぐる回り続けてしまいました。相手の飼い主さんも困惑された様子で、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 また、先週は別の出来事もありました。大型犬と出会った時、やはり匂いを嗅ごうとしたのですが、相手の犬が突然うちの子を威嚇してきたのです。幸い事故には至りませんでしたが、とても怖い思いをしました。 散歩コースを変えたり、他の犬が来たら道を譲ったりと工夫はしているのですが、完全に避けることは難しく...。かといって強く引っ張って制止するのも可哀想な気がして、どうしたらいいのか悩んでいます。 獣医さんには「匂いを嗅ぐのは犬にとって自然な行動だ」と言われましたが、どの程度まで許容すべきなのでしょうか。以下の点について、経験豊富な飼い主の方々にアドバイスをいただけますと幸いです: - 犬同士の匂い嗅ぎ合いは、どのくらいの時間まで許容するべきでしょうか? - 長引きそうな時は、どのようにして上手く切り上げればいいのでしょうか? - 他の飼い主さんへの配慮として、気をつけるべきことはありますか? - 危険な事態を避けるために、注意すべき犬の様子やサインはありますか? また、この行動には何か深い意味があるのでしょうか。年齢的なものなのか、それとも何か欲求不満があって執着しているのか...。正直なところ、理解できていない部分が多くあります。 散歩は私と愛犬にとって大切な時間です。できれば互いにストレスなく、楽しく過ごしたいと思っています。同じような経験をされた方、良い対処法をご存知の方、アドバイスをいただけますと大変ありがたいです。 長文になってしまい申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。 追伸:リードの使い方や、声かけのタイミングなど、具体的な対処方法についても教えていただけると助かります。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。愛犬の散歩について、最近困っていることがあり、アドバイスをいただきたいと思います。 私は2歳のポメラニアンのレオと暮らしているのですが、雨の日の散歩に本当に困っています。レオは雨が大嫌いで、玄関を出ようとすると固まってしまうんです。先日の雨の日なんて、傘を差しながらリードを持って30分も玄関で格闘してしまいました。結局その日は、数歩歩いただけでレオが震えだしてしまい、諦めて家に戻ることに...。 普段は元気いっぱいで、晴れた日は近所の公園まで楽しそうに歩いているのに、雨の日だけこんなに態度が違うんです。レインコートも買ってみましたが、着せようとすると逃げ回るし、着せても歩いてくれません。 でも、お散歩は健康のために必要ですよね。雨の日だからといって、まったく運動させないわけにもいかないと思うのですが...。 雨の日の散歩について、どのように工夫したら良いのか、アドバイスをいただけませんか?
終了済み
本文を簡易表示
愛犬の吠え癖に関して、本当に困っているので相談させてください😢 私は1年前から、トイプードルのココと二人暮らしをしています。ココはとっても可愛くて、お留守番も上手にできるし、お散歩も大好きな良い子なんです。でも、最近マンションの廊下を通る人の足音に反応して吠えるのが酷くなってきて、近所迷惑になっていないか不安で仕方ありません。 特に先週の出来事が私の心に重くのしかかっています。夜の9時頃、隣の部屋の方が帰ってきた時のことです。普段からココは廊下の物音に敏感なんですが、その日は特に興奮していたみたいで、いつもの3倍くらいの大きな声で吠え始めました。私が「ココ、ダメ!」って声をかけても全然効果なし。むしろどんどんテンションが上がっていく感じで...。 結局その晩は20分以上吠え続けてしまい、深夜なのにすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。翌朝、エレベーターで偶然隣の方と会ったんですが、目を合わせることもできず、そそくさと立ち去ってしまいました😰 実は、これまでにもいろいろな対策を試してみました。おやつを使って気を紛らわせたり、吠えそうになった時は別の場所に誘導したり...。でも、その場しのぎにしかなっていない気がして。YouTubeでトレーニング動画も見まくったんですが、なかなか上手くいきません。 最近は在宅ワークの日も増えてきて、オンライン会議中にココが突然吠え出すことも。先日の重要な商談の最中にも吠えてしまい、すごく焦りました。幸い、取引先の方は「可愛い声ですね」って笑って流してくださったんですが、いつもそうとは限りませんよね。 ココのことは本当に大好きで、家族として一緒に暮らしていきたいと思っています。でも、このままだとマンションでの生活を続けていくのが難しくなるんじゃないかって不安で...。 同じような経験をされた方や、トレーニングの専門家の方、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?特に、以下の点について教えていただけると嬉しいです: - 廊下の音に反応して吠える習性を直すための具体的な方法 - 吠え始めた時の効果的な制止の仕方 - マンション暮らしで他の住人に迷惑をかけないコツ 長文になってしまいましたが、どうかアドバイスをよろしくお願いします🙏✨
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。 我が家は子なし夫婦30代と一匹の3人暮らしです。 愛犬はミニシュナ(ミニチュア・シュナウザー)で6歳オスになりますが、もともとは子犬のときにブリーダーさんから購入した子です。 この度、縁があって保護団体の知り合い経由で保護犬のミックスの子を譲り受ける話が進んでいます。 その子は推定3歳前後ぐらいの若い成犬になります。見た感じはシュッとしている中型の日本犬ミックスのようなタイプです。オスです。 前に会った感じもそうでしたが普段から大人しい子だそうです。 まずはトライアルをするにあたってになりますが、先住犬になるミニシュナの子とも相性が問題なければ、そのままうちにお迎えして同居を開始する形になる予定ですが、実はまだ顔合わせをしたことがなく、今度この二匹が顔を合わせる日も近いです。 一番最初に始めてこの二匹が顔を合わせるときにしたほうがいいこととか注意点など、ご経験ある方で何かありますでしょうか? もし今後の仲を左右するようなものが何かあれば参考にしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。 -------- ご相談者:ココしゃん さま 【本件は「投稿キャンペーン」にてお寄せ頂いたご相談です】 キャンペーンは好評継続中です。ぜひご参加検討ください! https://www.hapiwan.jp/information/5 ※本件は、ハピわん!による代理投稿のため、頂いた回答へご相談者から返信することが難しくなります。予めご了承ください。 ※コメントお寄せいただける際は、拡散ツイートへのコメントでも問題ございません。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。