【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ヨークシャー・テリア」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    マンションでヨークシャーテリアを飼い始めたんですが、吠え声の防音対策について相談させてください

    本文を簡易表示

    先々月からヨーキー(メス・1歳)と暮らし始めたんですが、思った以上に吠え声が響いて…。マンションの上下階や隣室への音漏れが気になって、夜も心配で眠れないことがあります。 特に気になるのが、宅配便が来た時とか、廊下を誰かが通る時の吠え声。私から見えない場所で物音がすると必ず反応しちゃうんです。窓の外を鳥が飛んだだけでも吠えるし。マンションなので、予期せぬ物音が結構多くて。 今のところ、近所からクレームは来てないんですけど、このまま放置はできないなと思って。できれば事前に対策を打っておきたいんです。でも、賃貸なので大がかりな工事はできないし、かといって引っ越すのも現実的じゃないし。 今やってる対策としては、まずカーテンを二重にして、外からの刺激を減らすようにしてます。あと、リビングの壁には100均で買った吸音パネルを何枚か貼ってみたんですけど、正直あまり効果を感じられなくて。 床には厚めのカーペットを敷いて、サークルの下にもマットを重ねてみたり。でも、やっぱり音は響くみたいで。特に夜中に突然吠えだした時なんか、自分の部屋でビクッとするくらい響くんです。 他に試してるのは、留守番の時はクラシック音楽をかけっぱなしにしてること。音楽があると少し落ち着くみたいなんですけど、今度は音楽がうるさいって言われそうで…。 玄関には防音カーテンを付けようかとも考えてるんですが、効果あるのかな?あと、ドアの隙間テープも検討中。でも、これって本当に音を遮断できるんでしょうか? 平日の日中は私が仕事で留守にすることも多いので、留守番中の吠え声も気になります。防犯カメラで様子を見てると、エレベーターの音とかにもすごく反応してて。これって、どこまで防音対策すれば安心なんでしょう? マンションでワンちゃん飼ってる方、どんな工夫されてますか?特に、賃貸でもできる防音対策があったら教えていただきたいです。予算はそこそこかけられるので、効果的なグッズとかあれば、それも知りたいです。 一番気になるのは、深夜から早朝の時間帯。この時間に吠えられると、本当に申し訳なくて。でも、完全に吠えを止めさせるのは難しいと思うので、せめて音を最小限に抑える方法を知りたいんです。経験者の方、アドバイスをお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/31 19:09更新

  • 未解決

    コメント
    1

    室内飼いの犬のノミ予防について

    本文を簡易表示

    ヨークシャーテリアを飼い始めて3年です。うちの子は完全室内飼いなんですが、最近ふと疑問に思ったことがあって。室内飼いの犬って、本当にノミ予防って必要なのかな?って。 というのも、毎月のようにノミ予防薬を与えてるんですけど、一度もノミを見たことないんですよね。外には散歩にも連れて行かないし、ベランダで日向ぼっこする程度。 ただ、マンションの廊下で他の犬とすれ違うことはあるし、来客する時に誰かの服についてノミが入ってくる可能性もあるのかな?って考えると、完全に安全とは言えない気もして。 実家では庭付きの一軒家で犬を飼ってたんですが、そっちはノミ予防は当たり前でした。でも、マンションの室内飼いって、どうなんでしょう。正直、結構なお金もかかってるので、本当に必要なのか考えてしまって。 最近、同じマンションの人から「うちも室内飼いだけど、ノミ予防はしてないよ」って言われて。そうなのかな?でも、もしノミが発生したら大変そうだし...。 あと、夏場は窓を開けることも多いんですが、網戸越しにノミって入ってくるもんなんですかね?虫は入ってきそうな気がするんですが、ノミに関しては正直わからなくて。 それに、ペットショップで買い物する時とか、トリミングに行く時とか、他の犬と接触する機会って意外とありますよね。そういう時にノミが移るリスクってどれくらいあるんでしょうか。 一度ノミが室内に入り込んじゃうと、駆除が大変みたいですし。予防薬を続けるのと、もしノミが発生した時の対処、どっちが大変なんだろう?って考えちゃいます。 室内飼いの方で、実際にノミが発生した経験のある人っているんでしょうか?予防してなかったから発生したのか、それとも予防してても発生したのか、その辺の体験談も聞いてみたいです。 正直、予防薬代がバカにならないので、必要ないなら止めたいんですが、かといってリスクも怖いし。みなさんはどうされてるんでしょうか?特に都会のマンションで室内飼いされてる方の意見を聞かせてください。 季節によって対応変えてる人とかいるのかな?夏場だけ予防するとか。それとも、年中通して予防した方が安全なんでしょうか。 色んな意見を参考にさせていただきたいので、体験談など聞かせていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 23:06更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ヨークシャーテリアのシャンプー、みんなどうしてる?

    本文を簡易表示

    毎週末の我が家の大仕事、愛犬(ヨーキー)のシャンプーについて相談させてください。長い毛の手入れに四苦八苦してます(´;ω;`) トリミングサロンには月1で通ってるんですが、やっぱり週1くらいでシャンプーしないと毛が絡まっちゃうし、なんかベタつくんですよね。特に耳の後ろとか脇の下とか、絡まりやすい場所がヤバイです。 シャンプーは1時間くらいかかっちゃうんですが、これって普通ですか?最初にブラッシングして、それからシャンプーして、リンスして、また念入りにブラッシングして、ドライヤーして…って感じで。 でも、シャワーの水圧が怖いみたいで、シャンプー中はずっと震えてます。お湯の温度には気を付けてるんですけど。特に顔を洗う時が大変で、目に泡が入らないようにするのが難しくて。 ドライヤーは人用の普通のやつを使ってるんですが、これじゃダメなのかな?毎回乾かすのに30分くらいかかっちゃいます。寒くないように気を付けてるんですけど、途中で飽きちゃって暴れだすし。 あと、ブラッシングの時に静電気がすごくて、毛がバサバサになっちゃうんです。スタイリング剤とか使った方がいいのかな?でも、なめちゃいそうで心配で…。 トリマーさんがやるみたいに上手くできないし、シャンプー後はなんかボサボサになっちゃいます。毛が長いから乾かすのも大変だし、寝癖みたいについちゃって。部分的に濡れたまんまになってることもあるし。 それと、シャンプー中に暴れちゃうんですよね。洗面台で洗ってるんですが、飛び出そうとするし、びしょびしょになっちゃいます。お風呂場だと排水溝に毛が詰まりそうで怖いし。 他のヨーキーを飼ってる方とか、長毛種の飼い主さん達って、どんな感じでシャンプーしてますか?おすすめのシャンプー用品とか、コツとかあったら教えてほしいです。 今度の週末もシャンプーなんですが、少しでもスムーズにできる方法があれば…。このままじゃお互いストレスフルすぎて、シャンプーの度にへとへとになっちゃいます(>_<)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 09:43更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ヨークシャーテリアのストレス解消グッズ、おすすめ教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。ヨーキー(4歳)を飼ってます。 うちの子、最近ちょっとストレス溜まってるみたいで、リラックスできるグッズを探してるんです。私が在宅ワークを始めてから、構ってあげる時間が減っちゃって、寂しがってる感じがして。。。 今まで色々試してきたんですけど、おもちゃはすぐ飽きちゃうし、クッションも全然興味示さないし。みなさんのところでヒットしたリラックスグッズってありますか? 特に気になってるのが、最近よく見かけるリラックス効果があるっていうアロマのやつ。あれって本当に効果あるんですかね?匂いに敏感なヨーキーだから、逆に興奮しちゃったりしないかな?って心配で。 あと、噛むおもちゃも気になってます。ストレス解消になるって聞くんですけど、どんなのがいいんでしょう?硬すぎても柔らかすぎても困るし、小型犬用で安全なものを探してるんです。 音が鳴るおもちゃも検討してるんですけど、ヨーキーってけっこう賢いから、中に何か入ってるの分かっちゃうと執着しすぎて、今度は取り出そうとしてストレスになったりして。。。 布製のぬいぐるみ系は、もう諦めモードです。だって、すぐボロボロにしちゃうんですもん。でも、明らかにストレス解消になってる感じはあるんですよね。安全で長持ちするものってないのかなぁ。 最近話題の知育玩具も気になります。パズル系のおもちゃとか、中からおやつが出てくるやつとか。ヨーキーの知能レベルに合ってるのかな?難しすぎても簡単すぎてもダメだし。 留守番時に遊べるグッズとか、夜も楽しめるようなものとか、みなさんのおすすめ商品があったら教えてください!特にヨーキー飼いの方の意見、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:53更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ヨークシャーテリアが興奮すると漏らしちゃうんです...

    本文を簡易表示

    こんにちは。ヨーキー(3歳メス)を飼っています。今日は少し恥ずかしい相談なんですが... うちの子、興奮するとおしっこを漏らしちゃうんです。特に、私が仕事から帰ってきた時とか、お客さんが来た時とか。嬉しくて尻尾フリフリしながら走ってきて、気付いたら床がビショビショ...って感じです。 トイレのしつけはちゃんとできてるんですよ。普段は全然失敗しないし、夜間も大丈夫。でも、テンションが上がると、もう制御が効かないみたいで。 特に困るのが、リビングのソファの周りです。せっかく新しいカーペットを敷いたのに、シミになっちゃって。消臭スプレーは常備してるんですけど、やっぱり気になります。 散歩から帰ってきた直後でも漏らすことがあるんです。外でちゃんとおしっこしてるのに、玄関開けた瞬間にまた!って感じで。玄関マットはもう何枚取り替えたか分からないくらい。 友達の家に連れて行った時も心配で。向こうの家で漏らしたらどうしようって。だから、お出かけの時は部屋に入る前に必ず外でおしっこさせるようにしてるんですけど、それでも興奮しちゃうと... 年齢的にもう落ち着いてくるかなーって期待してたんですけど、3歳になった今でも変わらなくて。ヨーキーあるあるなのかな?それとも、うちの子だけ? 躾の問題なのかな?って思う時もあるんですけど、普段はホントにいい子なんです。お留守番もできるし、お散歩中のトイレも完璧。ただ、嬉しい時とか興奮した時だけなんです。 同じような経験のある方、どうやって対処されましたか?興奮を抑える方法とか、漏らす前に気付くサインとか、何かコツってありますか? もし似たような状況を克服された方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。今のところ、玄関とリビングには予備のマットを用意して、こまめに取り替えるしかできてなくて...

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:17更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。