【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-05 08:55時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 終了済み

    コメント
    3

    食事の時に興奮しすぎる愛犬について

    本文を簡易表示

    みなさんこんばんは。チワワを飼っています。 困ったことがあって投稿させていただきます。今年で3歳になる我が家の子なのですが、食事の時に興奮しすぎてコントロールが効かなくなってしまうんです。 普段は本当に大人しくて可愛い子なんですけど、食事の時間になると人が変わったみたいになってしまいます。朝ごはんの準備を始めた時から、もうピョンピョン跳ねまくって、キッチンの周りをグルグル回って、時々ちょっと鳴いたりして…。最初の頃は可愛いなって思ってたんですけど、段々エスカレートしてきて、今では私の足にまとわりついて、よく転びそうになります。 夕食の時はもっとひどくて、家族が食卓に着く時なんか、まるでサーカスの芸みたいに後ろ足で立って踊るような感じになってます。そりゃあもう興奮しまくりで、目がトロンとしてて、よだれも垂らしちゃってます。自分のご飯をあげても落ち着かなくて、私たちの食事中もずっとテーブルの下で興奮状態が続いてるんです。 正直言って、この行動には困り果ててます。食事中に吠えたりはしないんですけど、あまりにも興奮しすぎて、時々むせたりゲホゲホしたりするのが心配です。それに、私たちも落ち着いて食事ができなくて。特に子供が来た時なんかは大変で、子供が怖がっちゃうんですよね。 躾けは一応していて、お座りとかお手とかはできるんですけど、食事の時だけは全く言うことを聞かなくなります。フードも一応決まった時間に、決まった量をあげているんですが、それでも興奮は収まらない感じ。 ネットで調べてみたんですけど、いろんな情報が出てきすぎて、どれを試せばいいのかわからなくて。同じような経験のある方いらっしゃいませんか?もし良い対処法とかご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。 最近は私も主人も疲れ気味で、この状況をなんとかしたいなって思ってます。でも、叱ったりするのは可哀想だし、かといって放置するのも心配だし…。みなさんならどうされますか? ちなみに健康状態は良好で、年に一度の健康診断でも特に問題はないと言われてます。ただ、この興奮しすぎる行動だけが気がかりで。散歩は朝晩2回、合計1時間ぐらいはしてるんですけどね。 長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたら幸いです。 特に食事中の興奮を抑える方法とか、落ち着かせる良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    多頭飼いの食事時間がカオス!皆さんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    トイプードル2頭(オス8歳・メス3歳)を飼っています。食事の時間になるとドタバタして困ってます(>_<) 先輩犬は食いしん坊で、ガツガツ食べちゃうタイプ。後輩犬はゆっくり派で、よく残すんです。そのせいで、先輩犬が後輩犬のごはんまで食べに行っちゃって。これが毎日の悩みの種です。 最初は同じ部屋の違う場所に食器を置いてたんですけど、先輩犬が自分のを食べ終わるとすぐに後輩犬の分まで狙いに行くんですよね。後輩犬も気にして落ち着いて食べられないみたいで。 別室で食べさせようとしたら、今度は部屋から出たがらなくなっちゃって。でも同じ部屋だと先輩犬がソワソワしながら後輩犬の様子を伺って、プレッシャーをかけちゃうし。 時間差で食べさせてみたこともあるんですけど、先に食べた方が「まだ食べてる!」って感じでずっとウロウロして、後から食べる方も落ち着かない様子。特に朝は私も仕事があるので、時間差だと余計バタバタしちゃって。 しかも、後輩犬は気分屋さんで、今日の朝食を夜まで残しておいて、夜ご飯の時間に朝ごはんを食べ始めたり。そうすると夜ご飯はまた残すし。先輩犬は「僕が食べてあげる!」っていう顔で待ち構えてるし。 ケージに入れて食べさせるのも試してみたんですけど、後輩犬が寂しがって全然食べなくなっちゃって。かといって放っておくと、先輩犬の体重が増える一方だし。 フードの量も調整が難しくて。先輩犬は年齢的にも体重管理が必要なんですけど、後輩犬のぶんまで食べちゃうから太っちゃうし。かといって後輩犬は残さず食べてくれないし。 友達からは「食事中は見張ってなきゃダメよ!」って言われるんですけど、正直疲れちゃって。朝も夜も立ち会わないといけないし、手を放した瞬間に先輩犬が突っ込んでくし。 多頭飼いの先輩方、どんな工夫されてますか?食器の置き場所とか、時間の決め方とか、見守り方とか。特に食いしん坊と少食を一緒に飼ってる方のアドバイスが聞きたいです。おすすめのフードボウルとか、便利グッズとかもあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩中に他人が触ろうとしてくる…どう断ればいい?

    本文を簡易表示

    白くてふわふわなビションフリーゼを飼ってる者です。最近、散歩中にちょっと困ったことが続いていて…。 可愛い犬種なので触られるのは覚悟してたんですが、最近は老若男女問わず「可愛い!触っていい?」って声をかけられることが多くて。特に週末は本当に大変です。家の近所の公園を散歩してるだけなのに、まるでアトラクションみたいに次々と声をかけられちゃって。 うちの子、見た目は天使なんですが、実は人見知りが激しくて。知らない人に触られるのがすごく苦手なんです。特に大きな声を出す人とか、突然手を伸ばしてくる人が怖いみたい。でも、外見が可愛いせいか、みんな気軽に触ろうとしてくるんですよね。 断り方も難しくて。「すみません、人見知りなので…」って言うと、「大丈夫、犬は私のこと好きになるから!」みたいな感じで、むしろ積極的になってくる人もいるし。かといって、はっきり「触らないでください」って言うのも、なんだか近所付き合いとか考えると気が引けちゃって。 子供の場合は特に難しいです。親御さんが「触っていいよ」って言っちゃうこともあるし。でも、うちの子が怖がって唸っちゃったりしたら、それはそれで大問題になりそうで。 たまに「可愛い!」って言いながら、許可も取らずにいきなり触ってくる人もいるんです。そういう時は本当にヒヤッとします。うちの子がビックリして反応しちゃったらどうしようって。 以前は「触らないで」って言うのが申し訳なくて、嫌がってるのに触らせちゃってたんですけど、それって飼い主として無責任だなって最近気付いて。愛犬のストレスにもなってるし、良くないですよね。 散歩コースを変えたり、人が少ない時間を選んだりもしてるんですが、それも限界があるというか。住宅街なので、いつも誰かしらとすれ違うし。 経験豊富な飼い主さんって、こういう状況どう対応してるんでしょうか?相手の気分を害さない程度に、でも愛犬のことはしっかり守れるような、うまい対処法とかありますか? 「触らないでください」って言う時の具体的な言い方とか、首輪やハーネスにつけるワッペンの活用法とか、実践的なアドバイスをいただけると嬉しいです。特に、子供への対応の仕方とか、すでに手を伸ばしてきた人への対処法とか、知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が花火や雷で震えてパニックに…対処法ありますか?

    本文を簡易表示

    うちのミニチュアダックス(オス・4歳)が雷音に異常に反応するんですよね。 去年の夏も散々でした。花火大会の季節になると、遠くで上がる花火の音にもビクビクして、ガタガタ震えながらソファの下に潜り込んじゃうんです。雷はもっとひどくて、遠雷が聞こえ始めた時点でパニックになっちゃって。 最初の頃は「大丈夫だよ〜」って声かけたり、近くに寄り添ったりしてたんですけど、むしろ不安そうな様子が強まっちゃって。ダメだこりゃって感じです。寝室に逃げ込んでベッドの下に隠れちゃうんですが、そこからなかなか出てこないし、おやつでも出てきません。 家内が出張で留守の時なんか、雷雨になると本当に困ります。一人じゃどうしていいか分からなくて。深夜に激しい雷雨になった時なんか、仕事前なのに一睡もできませんでした。布団に潜り込んできて、ずっとプルプル震えてて。かわいそうで見てられないんですよね。 近所の人から、雷が鳴る前に散歩に連れて行けば疲れて寝るからいいよって言われたんですけど、天気予報が外れることもあるし、仕事してると難しいんですよね。タイミング逃すと余計パニックになったりして。 他にも防音室を作ってみたらとか、耳栓使ってみたらとか色々アドバイスもらったんですけど、現実的じゃないというか。賃貸だし防音室は無理だし、耳栓なんて絶対すぐ取っちゃいますよ。 音楽かけたりテレビの音量上げたりもしてみたんですが、あんまり効果なくて。むしろ普段と違う環境になって余計不安になってるんじゃないかって気もします。 雷に関しては季節的な問題なので避けられないし、花火も夏祭りシーズンは頻繁にありますよね。引っ越してきて3年目になりますが、年々症状が酷くなってる気がして。これからの季節、正直心配です。 トレーニングとか、音に慣れさせる方法とか、家でできる対策とかないでしょうか?実際に効果があった方法とか、似たような経験がある方のアドバイスが欲しいです。 あと、市販の商品でいいものがあれば教えてほしいです。サプリとか、着れる安心グッズとか。amazonでキーワード検索しても星の数がバラバラで、どれ買えばいいのか分からなくて。実際に効果があったものを教えてもらえると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のおもちゃの取り合いで困ってます…(._.)助けてください

    本文を簡易表示

    うちのパピヨン(3歳♀)が最近、おもちゃへの執着がすごくて困ってます。 みなさんの愛犬って、おもちゃを取り上げようとするとどんな感じですか?うちの子、遊び終わった後とかお散歩行く前にぬいぐるみとかボール取り上げようとすると、絶対に離さないんですよね。めっちゃ嫌そうな顔して、すごい力で噛んでるし、こっちが引っ張ると逃げちゃうし。 最初の頃は「おいで〜」って言いながらおやつ見せたら普通に離してくれてたんですけど、最近はおやつでも釣れなくなってきちゃって。私も旦那も困ってて、毎日のように小さな戦いが繰り広げられてます(笑) 正直言うと、私たちの育て方が悪かったのかなって不安になることもあります。パピヨンって賢い犬種だって聞いてたので、もしかしたら私たちのやり方で間違ってることがあるのかも?って。 おもちゃ取り上げるときって、みなさんどうやってます?「ドロップイット」とか「離して」みたいなコマンドは一応教えてるんですけど、おもちゃに夢中になってる時は全然聞いてくれなくて。おやつと交換するのも最近は効果なし。かと言って、無理やり取り上げるのも良くないって聞くし。 家の中でおもちゃで遊ぶ時間も大切にしたいんですけど、このままだとちょっと困るなぁって。特に、散歩前にボール持ったまま玄関まで来ちゃって、そこから取り上げるのが一苦労で。時間かかりすぎちゃうんですよね。 あと、おもちゃを取り上げようとすると、すぐにソファの下とかに逃げ込んじゃうんです。そうなると余計取れなくなっちゃって。でも、放っておくとずっとおもちゃ噛んでるし、食事の時とかお散歩の時にも絶対手放さないんですよね。 躾のしつけ教室とかも考えたんですけど、まずは先輩飼い主さんたちの知恵を借りられたらなって。みなさんのところではどうやって解決されたのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 私も旦那も犬を飼うのは初めてで、まだまだ分からないことだらけなので。でも、この子のことは大好きだし、できるだけ良い関係を築いていきたいんです。 みなさんの経験談とか、成功した方法とか、ぜひ教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。