【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬とのジョギングの始め方について教えてください

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは。ラブラドールと暮らしています。 最近、運動不足解消のためにジョギングを始めようと思っているのですが、せっかくなら愛犬と一緒に走れたらいいなと考えています。 うちの子は2歳になるラブラドールで、普段の散歩では物足りなさそうにしているんです。散歩中にテンションが上がって引っ張ったりするので、その体力を上手く発散させてあげられたらなと。 でも、いきなり長距離を走らせるのも心配ですし、正直私も体力に自信がないので、どんな風に始めていけばいいのか迷っています。まずは、どのくらいの距離から始めるのがいいんでしょうか? それと、ジョギングに必要な道具も気になります。普段の散歩用のリードでいいのか、専用のものが必要なのか。首輪やハーネスも、走るときは特別なものを使った方がいいのでしょうか? あと、季節や時間帯によっても気をつけることがありそうですよね。今は春ですが、これから暑くなってくると、アスファルトが熱くなったりして心配です。雨の日はどうしているんでしょうか? 実は近所に犬連れでジョギングしている方を見かけることがあって、すごくいいなと思っていたんです。でも、いざ自分で始めようと思うと、いろいろ不安になってきて。 例えば、途中で疲れた時はどうするのか、水分補給はどうするのか、トイレはどうするのか...。経験者の方がいらっしゃいましたら、日々の工夫や気をつけていることを教えていただけないでしょうか。 ラブラドールって運動量が必要な犬種だと聞くので、上手くジョギングが習慣づけられたら理想的だと思うんです。でも、最初からハードルを上げすぎて、お互い嫌になってしまうのも避けたいなと。 特に気になるのが、どのくらいの頻度で走るのがいいのか、という点です。毎日は難しそうだけど、週2回くらいならできそうかな?という感じです。 ちなみに、近所には遊歩道や公園があって、走るコースには困らなさそうです。ただ、他の犬や人とのすれ違いも多そうなので、その辺りのマナーについても知っておきたいところです。 愛犬とジョギングを楽しんでいる方、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:20更新

  • 未解決

    コメント
    0

    四国犬の吠え声について相談です

    本文を簡易表示

    実は今、定年後の田舎暮らしに向けて準備を始めているところなんですが、その時に四国犬を飼いたいと考えています。日本犬が好きで、特に四国犬の凛々しい姿に惹かれているんです。 ただ、今の段階から気になることがあって。四国犬って吠える傾向が強いのかな?という点です。現在はマンション住まいなので、近所迷惑にならないか心配で。将来の田舎暮らしまでの数年間は、マンションで一緒に暮らすことになるので。 犬の吠え方って犬種によって随分違うって聞きますよね。警戒心が強い犬種は特に吠えやすいとか。四国犬は昔から猪猟犬として活躍してきた犬種だから、もしかして吠える傾向が強いのかな?なんて考えてしまって。 散歩中に他の犬を見かけた時とか、来客があった時とか、留守番している時とか、どんな感じなんでしょうか。あと、吠え声の大きさも気になります。近所付き合いもあるので、その辺りの特徴も知っておきたいところです。 正直なところ、吠えることそのものは全然構わないんです。むしろ、警戒心があって頼もしい番犬になってくれるなら嬉しいくらい。でも、マンション暮らしの間は、ある程度抑制できるようにしたいなと。 四国犬を飼っている方に伺いたいのですが、実際の生活の中でどんな感じですか?例えば、外の物音に敏感に反応するとか、見知らぬ人に対してよく吠えるとか。または、飼い主の声かけで落ち着くものなのか、トレーニング次第で吠えるのを抑制できるものなのか。 あと、マンションで四国犬を飼っている方がいらっしゃったら、特に気をつけていることとか、ご近所との関係づくりで工夫していることなんかも教えていただけると参考になります。 将来的には広い庭のある一戸建てに住む予定なので、その時は存分に四国犬らしく過ごしてもらおうと思っているんですが、それまでの間のマンション暮らしでどう対応していけばいいのか。吠え声対策について、経験者の方々の知恵をお借りできたら嬉しいです。 それと、四国犬の場合、何歳くらいまでが特に吠えやすい時期なのかとか、成長とともに落ち着いてくるものなのかとか、その辺りの特徴も知れたら助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:03更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ブルドッグの性格について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。 最近、念願の犬を飼おうと考えています。ブルドッグの見た目にすっかり魅了されてしまって、この犬種を第一候補に考えているんですが、性格面で少し気になることがあって相談させてください。 実は子供の頃に親戚の家で飼っていた犬に噛まれたトラウマがあって、おとなしい犬がいいなと思っているんです。ブルドッグって見た目はゴツくて強面なイメージがありますが、実際の性格はどうなんでしょうか? 休日に近所のドッグカフェで何度かブルドッグを見かけたことがあって、その時はすごくのんびりしている印象でした。でも、たまたまおとなしい子に会っただけかもしれないですし、飼い主さんの躾が上手だっただけかもしれません。 僕の生活スタイルとしては、平日は朝と夜の散歩、休日はドッグランや近所の公園で遊ぶみたいな感じを想定しています。あとは家では一緒にのんびり過ごしたいなと。ブルドッグってそういう生活に合いそうですかね? 気になるのは、来客時の反応とか、他の犬との相性とかです。実家に帰省することも多いので、人見知りが激しかったり攻撃的だったりすると困るなと。あと、マンションなので近所迷惑にならないか心配です。吠える度合いとかも知りたいところです。 飼う前からネガティブなことばかり考えているように聞こえるかもしれませんが、ブルドッグのことを本当に気に入っているからこそ、しっかり理解してから迎え入れたいんです。性格や特徴をよく理解していないと、お互いにストレスフルな生活になってしまいそうで。 ブルドッグを飼っている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、実際の性格についてぜひ教えていただきたいです。例えば、普段の様子はどんな感じですか?甘えん坊さんなのか、マイペースなのか、活発なのか。散歩中の他の犬や人への反応は?留守番は得意?初めて犬を飼う人向きの犬種なのか、など。 あと、ブルドッグ特有の性格や習性で、飼い主が特に気をつけるべきことってありますか?例えば、こだわりが強いとか、やんちゃな時期が長いとか、飼い主との相性で性格が大きく変わるとか。 正直、見た目で選ぶのはよくないかもしれませんが、ブルドッグのあの愛嬌のある顔つきと、どっしりした体型に一目惚れしてしまって。できれば私の理想とする穏やかな性格だと嬉しいのですが、実際のところはどうなんでしょうか?経験者の皆さんの率直な意見を聞かせていただけると幸いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 22:48更新

  • 未解決

    コメント
    0

    トイプードルのトリミング代、みなさんどのくらい払ってますか?近所のサロン高すぎない?

    本文を簡易表示

    初めて投稿します。トイプードル(メス)を飼い始めて半年になるんですが、トリミング代の相場がわからなくて困ってます。今通ってるサロン、ちょっと高いのかな…って思い始めてて。 うちの子、毎月トリミングに行ってるんですけど、シャンプーカット込みで12000円くらいかかっちゃうんです。爪切りとか肛門腺絞りとかも含めてなんですけど、これって普通なのかな?周りの友達に話すと「えっ、高くない?」って言われることも多くて。 ネットで見てみると、もっと安いお店もあるみたいなんですよね。でも、今のサロンはすごく丁寧だし、うちの子も嫌がらずに行ってくれるので、できれば変えたくないんです。ただ、毎月これだけかかるのは正直キツイかも…。 特に気になるのが、オプションの料金設定。例えば、足周りだけのカットが追加で2000円、耳掃除が1500円みたいな。これって、他のサロンでも普通なんですかね?それとも、ぼったくられてる? あと、毎回お風呂に入れてもらってるんですけど、これも全部込みで12000円。シャンプーだけだと8000円くらい。友達は「それだったら自分で洗えばいいじゃん」って言うんですけど、私一人暮らしだし、浴室で暴れられたら困るし…。 トリマーさんの腕は確かにいいと思います。カットの仕上がりとか、毛の扱い方とか、すごく丁寧。でも、近所の別のサロンだと9000円くらいでシャンプーカットできるみたいで。そっちに変えた方がいいのかな? 気になるのが、安いサロンって回転率重視なのかな?って不安。今のサロンは予約制で、一頭一頭丁寧にやってくれてる感じがするんです。でも、その分お値段に跳ね返ってきてるのかも。 実家でも犬飼ってるんですけど、田舎なので都会より全然安いみたい。でも、さすがに実家まで連れて行くわけにもいかないし…。 トイプーって毛が伸びるの早いから、2ヶ月に1回くらいのペースだと、ボサボサになっちゃうんですよね。かといって、毎月12000円は結構な出費で。 みなさんのところは、トリミングにどのくらいかけてますか?月1で行ってる?それとも2ヶ月に1回とか?金額の内訳とか、オプションの種類とか、できれば詳しく教えてください。これからずっと通い続けることになるので、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/31 19:16更新

  • 未解決

    コメント
    0

    パピヨンの寝床選び、毎日違う場所を転々としてて謎です…何か理由があるのかな?

    本文を簡易表示

    我が家のパピヨン(メス6歳)の寝床選びについて、ちょっと不思議に思うことがあって。高いお金出して専用のベッドも用意してるのに、その日の気分で寝る場所をコロコロ変えるんです。 リビングの隅っこに置いてある専用ベッド、ソファーの下、キッチンの入り口、洗面所の前、私の寝室のドア際…まるでお気に入りスポットを毎日ローテーションしてるみたい。特に面白いのが、私が夜中にトイレに行くと必ずついてきて、その後はトイレの前で寝てしまうこと。 天気によっても寝場所が変わるんです。雨の日は必ずリビングの窓際、晴れた日は玄関近くの日当たりのいい場所、風が強い日は家の中心部みたいな。これって、何か本能的なものなのかな? 最近気づいたのが、私の在宅ワークの時は必ず私の足元で寝るんですけど、夫が在宅の時は玄関から見える場所で寝てるんです。家族の動きを把握したいのかな?それとも、ちゃんと見張り役してるつもりなのかな? 季節によっても好みが変わってきて。夏は冷房の効いた場所を探して歩き回るし、冬は暖房器具の近くをウロウロ。でも不思議なのが、こたつを出した途端、今までのお気に入りスポットが全部無視されちゃうこと。こたつの中が最強の寝床になっちゃうんです。 子供たちが学校から帰ってくる時間帯は、絶対に玄関近くで待機。でも、みんなが寝静まった深夜は私の部屋の前で見張り?してて。これって、やっぱり野生の本能が残ってるからなのかな? 面白いのが、来客があった日の夜は必ず違う場所で寝るんです。いつもはソファーの下が定位置なのに、誰か来たその日だけベランダのドア前だったり。その場所、何か特別な意味があるのかな? あと、私が具合悪い時は絶対に私のベッドの真横で寝るんです。普段は私の寝室には入ってこないのに。体調の変化も分かるのかな?それとも、私のことが心配なのかな? 他のワンちゃんもこんな感じなんでしょうか?寝床にこだわる理由って、私たち人間には分からない深い意味があるのかも。それとも、単に気分屋なだけ?同じような経験のある方、どう思われますか? みなさんちのワンちゃんは、決まった場所で寝てますか?それとも、うちの子みたいに毎日場所を変えたりします?場所選びの基準とか、何か傾向に気付いたことありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/31 18:05更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。