【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のおもちゃ選び、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    まさかこんなことで悩むことになるとは思ってなかったんですが...。うちのトイプードル(女の子・2歳)が最近おもちゃを次々と破壊してしまうようになって、困っています。 今までペットショップで可愛いなって思って買ったおもちゃを与えていたんですが、この前、目を離した隙にぬいぐるみ型のおもちゃを破壊して、中の綿を部屋中にまき散らしてしまって。慌てて片付けたんですが、もしかして綿を飲み込んでないかとかすっごく心配になって...。 それ以来、おもちゃ選びにすごく慎重になってしまいました。でも、おもちゃで遊ぶのが大好きな子なので、全部取り上げちゃうのも可哀想だし。かといって、硬すぎるおもちゃだと歯を痛めそうだし、柔らかすぎると今度は食べちゃいそうだし。 最近は噛み癖もついてきちゃって、スリッパとか私の靴下とかも狙うようになってきたんです。きっとおもちゃが足りないんだろうなって思うんですけど、どんなおもちゃを選んであげたらいいのか分からなくて。 サイズ感も難しくて。小さすぎると丸飲みしそうだし、大きすぎると全然興味示さないし。あと、音が鳴るおもちゃは夜中にガジガジされると困るし、かといって音が全然しないと興味持たないみたいだし。 ロープ系のおもちゃも気になるんですが、繊維を飲み込んじゃったりしないのかな?噛んでる時は楽しそうなんですけど、繊維がほぐれてきたらすぐ取り替えなきゃいけないのかな? あとね、おもちゃを与える時間帯とか回数にも気を付けた方がいいのかな?って思い始めて。朝から晩までずっと出しっぱなしにするのと、時間を決めて与えるのとでは、どっちがいいんでしょう? 値段の問題もあって、高いおもちゃを買っても結局すぐ破壊されちゃうし、かといって安いものばかり買うのも素材とか心配だし。みなさんどれくらいの予算で、どんなおもちゃを選んでますか? 特に気になるのが、知育系のおもちゃについて。お留守番が多いので、飽きずに長く遊べるものがいいなって思うんですが、トイプードルって賢いから、すぐに飽きちゃうみたいで。おやつを入れるタイプのパズルとかも気になるんですが、これって与えすぎるとよくないですよね? 先輩飼い主さんたち、おすすめのおもちゃの種類や選び方のコツなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。どうか教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 23:37更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬が後ろ足引きずり歩きをするようになって心配です...

    本文を簡易表示

    今日もまた愛犬が後ろ足を引きずるような感じで歩いているのを見て、もう泣きそうになってしまいました。眠れなくてずっと心配で...。 うちの子はミニチュアダックスで、今年で6歳になります。性格は甘えん坊でいつもベッタリ私にくっついてきて、散歩大好きで毎日元気いっぱいなんですが、この1週間ぐらい、ときどき後ろ足を引きずるような感じで歩くことがあって。最初は「疲れてるのかな?」って思っていたんですが、だんだん気になってきちゃって。 具体的には、散歩中にいきなり後ろ足がふらついて、そのまま引きずるような感じで歩き始めるんです。でも5分くらいすると普通に歩けるようになって...。家の中でも、寝てた後に立ち上がった時とか、急に後ろ足がガクッとなることがあって。痛がってる様子はないんですけど、なんだか心配で心配で。 ネットで調べてみると色々出てくるんですが、かえって不安になってしまって。ダックスって背骨が長いから色々と気を付けなきゃいけないって聞いてはいたんですけど、まさか我が家でこんなことになるとは思ってもみなくて。 階段の上り下りは抱っこするようにしてるし、ジャンプも極力させないようにしてるんですが...。食欲は普通にあるし、元気そうにはしているんですけど、このまま様子見でいいのかな...。同じような経験された方いらっしゃいませんか? 正直なところ、病院に連れて行こうかどうか迷っています。でも、夜中に考えすぎて不安になってるだけかもしれないし...。私の周りには犬を飼ってる人があんまりいなくて、相談できる人もいなくて。同じような経験をされた方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 あと、もしかして年齢的なものなのかな?って思ったり。人間も年を取ると関節が硬くなったりするじゃないですか。6歳って人間で言うとどのくらいなんでしょう?まだ若いと思うんですけど...。 散歩コースも最近はアスファルトばかりだったので、今日から公園の土の上を歩くコースに変えてみました。でも、これで良いのかどうかもわからなくて。散歩の時間も短めにしたほうがいいのかな?それとも運動不足になっちゃうかな? 最近寒くなってきたから、それも関係あるのかな?毛布とかひいてあげた方がいいのかな?いつもはソファで寝てるんですけど、床で寝かせた方がいいのかな?考えれば考えるほど分からなくなってきちゃって... 長々と書いてしまいましたが、同じような経験をされた方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 23:25更新

  • 未解決

    コメント
    1

    人に飛びつく癖、みなさんどうやって直しましたか?

    本文を簡易表示

    フラットコーテッドレトリバーを飼っています。もう困り果てて投稿させていただきます。 うちの子、1歳半なんですが、散歩中に人を見かけると嬉しくて嬉しくて飛びついちゃうんです。特に子供に対して顕著で、小学生とかを見かけるとすごい勢いで近寄っていこうとします。 基本的には大人しい子なんですけど、人を見かけた途端にスイッチが入っちゃって。リードを引っ張るのはまだいいんですが、近くまで行くと前足を上げて飛びつこうとするんです。 体重が30キロあるので、特に子供相手だと危ないんですよね。今のところ事故には至ってないんですが、いつか転ばせちゃったりしたら…と思うと心配で。 散歩中は短めにリードを持って、おすわりを徹底させようとしてるんですが、興奮しちゃうと言うことを聞かなくなっちゃいます。おやつで気を引こうとしても、人への興味の方が勝っちゃうみたい。 家に来客があった時も同じで、玄関を開けた瞬間からテンションが上がって、止まらなくなっちゃうんです。「大丈夫ですよ」って言ってくれる人も多いんですが、服が汚れちゃったりするし、やっぱり申し訳ないですよね。 最近は散歩のコースを人通りの少ない道に変えたり、来客の時は別室に入れたりしてるんですが、これって根本的な解決にはなってないような…。 友達からは「そのうち落ち着くよ」って言われるんですが、このまま放っておいていいのかな?って。大きい犬なだけに、しっかりしつけておかないとまずいような気がして。 散歩中に出会う近所の人には「まだ若いから」って笑って許してもらえてますが、観光客とか知らない人が相手だと本当に心配で。かといって、強く叱ると逆効果な気もするし。 躾教室にも通ってるんですが、教室の中では割と落ち着いてるんです。問題は実際の散歩中とか、予期せず人に会った時。 この間なんて、散歩中に小学生の団体とすれ違った時は、もう大変でした。興奮して興奮して、私の腕がもげるかと思うくらい引っ張るし、吠えるし。 みなさんは、こういう飛びつく癖をどうやって直されましたか?特に大型犬を飼ってる方、成功例とか失敗例とか、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 人が大好きなのは良いことだと思うんですが、もう少し落ち着いた挨拶ができるようになってほしいんです。アドバイスをよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:57更新

  • 未解決

    コメント
    1

    動物病院に持っていく持ち物リスト、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    来週から新しい動物病院にかかることになったキャバリアの飼い主です。今までの病院は実家の近くだったんですが、引っ越しを機に変えることにしました。 で、持ち物を考えてたら、意外と悩んじゃって。これまでは母と一緒に連れて行ってたので、あまり意識してなかったんですよね。今回は一人で行くので、ちゃんと準備したいなって。 今のところ、診察券(前の病院の)とワクチン手帳は持っていこうと思ってます。あと、タオルも必要かな?待合室で足が滑らないようにしたいし、診察台の上でも使えそうだし。 うちの子、病院に行くと緊張しちゃうタイプなんです。吐いちゃうこともあるので、ティッシュとか携帯ウェットティッシュは必須かなって。 リードは普段使ってる革のやつなんですが、これって病院では不衛生かな?ナイロンの簡易リードとかの方がいいのかな? あと、お会計用のお財布は当然として、保険に入ってる人って、保険証みたいなの持って行ってます?うちはまだ保険には入ってないんですが、これを機に考えようかなって。 それから、今までの病歴とかって、どこまで詳しく説明した方がいいんでしょう?メモを作っておいた方がいいのかな。最近の体調の変化とかも、書き留めておく? 食事の内容とか、普段の生活リズムとかも、聞かれる可能性ありますよね?スマホにメモってるんですが、紙に書いておいた方が見やすいかな。 バッグも迷ってて。いつものトートバッグでいいのか、それとももっと大きめの物にした方がいいのか。汚れても良いものがいいのかな? 病院までは車で15分くらいなんですが、エチケット的に何か気をつけることってありますか?例えば、待合室でのマナーとか。 心配性なので、いろいろ考えすぎかもしれないんですが、初めての病院だし、できるだけちゃんと準備したいなって。 みなさんは普段、どんな感じで準備されてますか?特に、一人で病院に連れて行ってる方の体験談とか参考にさせていただきたいです。 失礼なく、でも必要十分な準備をしたいので、アドバイスいただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:45更新

  • 未解決

    コメント
    1

    室内飼いの犬の運動不足、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    マンション暮らしで、ミニチュアダックスを飼っています。最近、運動不足が気になってきて悩んでいます。 週末は主人と長めの散歩に行けるんですが、平日は仕事や家事で忙しくて、朝と夜の15分くらいの散歩しかできてないんです。雨の日はさらに短くなっちゃいます。 うちの子、2歳なのにもうお腹周りがプニプニしてきてて…。ドッグフードの量は調整してるんですけど、それでも体重が少しずつ増えてるみたい。 散歩から帰ってきても全然疲れた様子がなくて、リビングでバタバタ走り回ってます。特に夜、私がテレビを見てるときなんか、すごい勢いでソファの周りをグルグル。これって運動不足のストレスなのかなって。 家の中でもボール投げとかはしてるんですけど、マンションだと近所迷惑になるかな?って心配で、思い切り遊ばせられないんです。それに私も仕事から帰ってくると疲れてて…。 ドッグランに連れて行きたいんですけど、平日は営業時間内に行けなくて。休日も混んでることが多いし。かといって、室内ドッグランは少し抵抗があって。 友達からは「トレッドミル買ったら?」って言われたんですけど、そんなに高価なものを買って、うちの子が使ってくれるかな?って不安です。使い方も難しそうだし。 室内でできる運動って、どんなものがありますか?おもちゃでおすすめとかあれば教えてください。知育玩具も試してみたんですけど、すぐに飽きちゃって。 実は最近、家具の後ろに隠れたおやつを探させたりしてるんです。でも、これって運動にはならないですよね…。ただの食いしん坊を助長させてるだけな気がして。 エレベーターのある階まで階段で上り下りしたり、廊下を往復したりもしてるんですけど、これだけじゃ足りないですよね。マンションの廊下で遊ばせるのも、ちょっと申し訳ない気がして。 室内トレーニングとか、家でできる運動方法について、みなさんのアイデアを聞かせてください。特に小型犬を飼ってる方の工夫とか、成功例があれば参考にしたいです。 あと、室内で運動させる時の注意点とかもあれば教えてください。フローリングで滑って怪我したりしないかとか、そういうのも心配で…。 この先もずっとマンション暮らしになると思うので、今のうちに良い運動習慣を作っていきたいんです。みなさんのアドバイス、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:24更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。