【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ストレス」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のよだれが気になります。ストレスのサインでしょうか?

    本文を簡易表示

    フレンチブルドッグを飼っている30代会社員です。最近、うちの子のよだれの量が気になっていて。もともとフレブルってよだれが多い犬種だとは聞いていたんですが、ここ最近は特に多い気がして...。 具体的には、座布団に座っているだけでも垂らしちゃうし、おもちゃで遊んでいるときもダラダラ。散歩中も、ずっとよだれを垂らしている感じです。帰ってきたら首周りがびしょびしょになってるんですよね。 フレブルあるあるなのかな?って思う反面、もしかしてストレスとか体調の変化のサインなのかな?って心配になってきました。食欲は普通にあるし、元気もあるんですが...。 特に気になるのが、来客時のよだれ量です。誰か来ると興奮してよだれが止まらなくなるんです。玄関からリビングまでよだれの跡が続いちゃって。お客様にも申し訳ないし、フローリングも大変。 実は先月、引っ越したばかりなんです。環境の変化でストレスを感じているのかな?でも、新しい家でも楽しそうに過ごしているし、夜もぐっすり眠れているみたいなんですよね。 よだれ用のスタイとかバンダナとか、色々試してはいるんですが、すぐにびしょびしょになっちゃいます。洗濯も大変だし、首周りの皮膚も心配で。いつも拭いてあげているんですが、追いつかない感じ。 暑さのせいかな?って思って、エアコンの設定温度も下げてみたんですが、変化なし。水分補給も十分取れているはずなんですが、それでもよだれは止まりません。 フレブル飼いの皆さん、こんな感じなんでしょうか?それとも、うちの子が特別なのかな?よだれの量って、季節で変わったりするものなんでしょうか? もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。特に、よだれの量を減らすのに効果があった方法とか、おすすめのケアグッズとかあれば教えてください。 新しい環境でも快適に過ごしてほしいので、できることはなんでもしてあげたいんです。みなさんの体験談、お待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/25 13:42更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ハスキーの怒りと遊び表現の見分け方について

    本文を簡易表示

    シベリアンハスキー歴3年の者です。 最近すごく悩んでることがあって...。うちの子、とっても活発で表現豊かなんですが、時々「これって怒ってるの?遊びたいの?」って判断に迷うことがあるんです。 特にハスキーって、他の犬種と比べても声が大きくて表現が激しいじゃないですか。吠えたり唸ったりするのも、怒ってるのか興奮してるのか分からない時があって。 例えば、散歩中に他の犬に会った時とか。尻尾フリフリしながら唸ってるんですよね。私からしたら「遊びたいのかな?」って思うんですが、相手の飼い主さんビビってることも多くて...。 家の中でも、おもちゃを持ってきては唸りながら「遊ぼうよ~」って感じなんですが、たまにその唸り方が激しくて。これって普通なのかな?って。 あと、私が座ってる時に前足でバンバン叩いてくるんですけど、これも遊びのつもりなのか、なんか怒ってるのか...。力加減も分からないみたいで、たまに痛いんですよね。 表情も難しくて。ハスキーってもともと表情が狼っぽいから、ちょっと怖く見えることもあるし。耳の位置とか目つきとかで判断しようとしてるんですが、まだまだ読み切れてない感じです。 特に困るのが来客時。うちの子、人は大好きなんですけど、テンション上がりすぎて吠えながら飛びついたりするんです。お客さんからしたら怖いだろうなぁって。 他のハスキー飼いの方々は、どうやって見分けてるんでしょうか?特に遊び相手を見つけた時の興奮と、本当に警戒してる時の違いとか。 それと、ストレスが溜まってイライラしてる時の表現って、どんな感じなんですかね?遊びたい時との違いがいまいち分からなくて。 たまに散歩中に急に立ち止まって唸ったりするんですが、これも何かストレスなのか、それとも単に何か面白いものを見つけただけなのか。 体の硬さとか、尻尾の位置とかも気にしてるんですが、ハスキーって尻尾がもともと上がってることが多いですよね。これも判断材料として難しいかも。 みなさんの経験談や、「これは怒ってるサイン」「これは遊びたいサイン」みたいなの、教えていただけると嬉しいです。特に同じハスキー飼いの方の意見が参考になります。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:07更新

  • 未解決

    コメント
    1

    吠え方が最近変?ストレスかも?

    本文を簡易表示

    ミニピンを飼って6年目です。最近、うちの子の吠え方が明らかに変わってきて、もしかしてストレス?って思い始めました。 普段は来客時とか、散歩中に他の犬を見かけた時くらいしか吠えないんですが、この2週間くらい、何もないのに突然吠え始めることが増えてきて。しかも、いつもの警戒する時の力強い吠え方じゃなくて、なんか切なそうな感じというか...。 実は先月から在宅勤務が増えて、生活リズムが変わったんです。それまでは朝の散歩→仕事→夜の散歩っていう感じだったんですが、今は昼間も家にいることが多くて。 でも、在宅中は仕事に集中したいから、甘えてきても「ダメだよ」って言うことが増えたかも。テレビ会議中に吠えられても困るし。そのストレスが溜まってるのかな? 吠え方も、なんか高めの声になってきた気がします。ミニピンって元々よく吠える犬種だって聞いてましたが、今までこんな吠え方はしなかったんですよね。時々、寂しそうな声でクンクン鳴くこともあって。 散歩の時間も不規則になりがちだし、遊ぶ時間も減ってるかも。でも、仕事中はどうしても構ってあげられなくて。そういえば、最近はおもちゃで一人遊びする時間も減ってきたような。 同じミニピン飼いの方に聞いたら、「うちの子も気分の浮き沈みで吠え方変わるよ」って。でも、これって一時的なものなのかな?それとも、このままストレス溜まっていっちゃうのかな? 他のミニピン飼いの方、同じような経験ありますか?在宅勤務との両立で工夫してることとか、ストレス解消法とかあれば、教えてください。 あと、吠え方の変化って、どこまでが普通で、どこからが心配すべきなんでしょう?体調を崩してるわけでもないし、食欲も普通にあるんですが。 仕事と愛犬の世話、どっちも大事だから、うまくバランス取りたいんです。みなさんの経験談、参考にさせていただければと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/23 20:25更新

  • 未解決

    コメント
    1

    うちの子の食糞、ストレスが原因かもしれません... 😢

    本文を簡易表示

    我が家にはチワワ(メス・2歳)がいます🐕 実は最近、ちょっと困ったことが起きていて...。うちの子が自分のウンチを食べてしまうんです。😱 正直、見てられなくて。でも、これってもしかしてストレスのサインなのかな?って気になってます。 この行動が始まったのは、私が在宅ワークから会社勤務に戻ってからなんです。それまではずっと一緒にいられたのに、急に1人になる時間が増えちゃって。💼 朝のお散歩でウンチをした時は大丈夫なんですけど、留守番中にしたウンチを食べてしまうみたいで...。帰宅すると、床はキレイになってるんですが、口の周りで気配を感じるというか...。😔 家の中にカメラを置いてみたら、私が出かけた後、すごく落ち着かない様子で歩き回ってて。そのあとトイレに行って...まあ、見たくない場面を目撃してしまいました。😰 separation anxietyって言葉を聞いたことがあるんですけど、これって私が原因なのかな?罪悪感でいっぱいです。でも、仕事を辞めるわけにもいかないし...。😭 食事は良質なドッグフードをあげてるし、量も適切なはず。栄養が足りてないわけじゃないと思うんですよね。🍽️ ペットシッターさんにお願いすることも考えてるんですが、毎日だとさすがに経済的にキツくて...。でも、このままだと子どもの健康にも良くないですよね。😣 同じような経験のある方いませんか?克服できた方、どんな対策をされたんでしょうか?🤔 留守番中のストレス対策って、どんなことができるんでしょう?おもちゃを増やしたり、音楽をかけたりしてるんですけど、あまり効果がなさそうで...。🎵 小型犬あるあるなのかな?って思ったり。チワワ飼いの皆さん、似たような経験ありますか?💭 この習性、直せるものなんでしょうか?このまま放置するのは良くないって分かってるんですけど、どうしたらいいか途方に暮れてます...。助けてください!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 08:32更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬がしっぽを追いかけるんですが、これって普通の行動でしょうか?😢

    本文を簡易表示

    パピヨン(♀)1歳を飼っている者です。最近、気になる行動があって投稿させていただきました。 うちの子、急に走り回り始めて、自分のしっぽを追いかけるような行動をするんです。最初は可愛いなって思ってたんですが、最近ちょっと頻度が増えてきて心配になってきました。。。 特に夕方とか、私が仕事から帰ってきた後によくやります。クルクル回って、自分のしっぽを追いかけ始めるんですが、時々5分以上続くこともあって。。。遊んでるだけなのかな?それとも何かストレスがあるのかな?って気になってます。 お散歩は朝晩ちゃんと連れて行ってるし、おもちゃで遊ぶ時間も作ってるんですけど。でも私が在宅ワークの時とかは、構ってあげる時間が少なくなっちゃうかも。。。 面白いのが、来客があった時とか、何か興奮する出来事があった時に、より頻繁にしっぽ追いかけが始まるんです。嬉しい時にやるのかな?それとも落ち着かない時? 時々、しっぽを追いかけてるうちに、自分のしっぽを噛んじゃうこともあって。あんまり強く噛んでる感じではないんですが、これも普通なんでしょうか? 家族からは「ストレス解消じゃない?」とか「運動不足かも」とか言われるんですが、みなさんの愛犬も似たような行動することありますか? パピヨンって活発な犬種だって聞くので、単純に余った体力の発散なのかもしれないんですが。。。でも時々、目が据わったようになって追いかけ始める時があって、そういう時は少し怖くなります。 おもちゃで気を紛らわせようとしても、しばらくするとまたしっぽ追いかけが始まっちゃって。私の対応が悪いのかな? 他にも、急に部屋の中を走り回り始めた後にしっぽ追いかけが始まったり、食事の後にやったり。何かパターンがあるような気もするんですが、はっきりとは分からなくて。。。 みなさんの愛犬も同じような行動をしますか?それとも、うちの子が特殊なのかな?もし似たような経験のある方がいたら、どう対応されたのか教えていただけると嬉しいです。 特に気になるのが、この行動を止めさせた方がいいのか、それとも自然に任せておいていいのか、というところです。声をかけて止めようとすると、逆に興奮しちゃうこともあって。。。 パピヨンを飼われている方、または他の犬種でも同じような経験がある方、アドバイスをいただけませんか?🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/22 01:42更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。