【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    犬笛でしつけって実際どうなの?効果あり?

    本文を簡易表示

    世話になります。シェパード歴5年の者です。最近、ネットで犬笛(ドッグホイッスル)の広告をよく目にするんですが、これって実際のところ効果あるんですかね?正直、半信半疑な部分もあって。 うちの子、基本的なしつけはできてるんですが、遠くで遊んでる時の呼び戻しがイマイチで。特に休日に河川敷で遊ばせてる時なんか、他の犬と遊び始めると全然言うこと聞かなくなっちゃうんです。そこで、この犬笛が使えるなら…って考えてるんですが。 ネットの広告見てると、「人には聞こえない音で効果抜群!」とか「どんなに離れていても確実に呼び戻せる!」とか、すごく良さそうに書いてあるんですよね。でも、なんかちょっと怪しい感じもするというか。 実際、音が出てるのかどうかも人間には分からないわけじゃないですか。だから、本当に効果があるのかも確認しづらいし。それに、周波数とかって犬種によって感じ方違うんですかね?シェパードみたいな大型犬と、小型犬じゃ反応違うとか。 あと、これ使い方間違えると逆効果になったりしないのかな?ってのも気になってて。人間には聞こえない音とはいえ、犬にとっては結構な刺激かもしれないじゃないですか。ストレスになったりしないのかな。 それと、近所に他の犬も結構いるんですよ。この笛の音って、うちの子だけじゃなくて周りの犬にも影響あったりするんですかね?集合住宅の近くで使うと、みんな一斉に反応したりして…って考えるとちょっと怖いような(笑) 今のところは普通の声での呼び戻しとおやつでなんとかしてるんですが、もっと確実な方法があればいいなって。特に土日の河川敷は他のワンちゃんもいっぱいいるから、確実な呼び戻しができると安心なんですよね。 犬笛実際に使ってる方いたら、使用感とか教えてもらえませんか?効果はどうだったか、慣れるまでどのくらいかかったか、気をつけることとかあれば知りたいです。できれば同じシェパード飼いの方の意見が聞けると参考になるんですが。 まあ、結局のところ、地道なトレーニングが大事なんだろうなって思いつつ、こういう便利グッズも上手く使えたらいいなって。皆さんの経験談、参考にさせていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 22:34更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ボルゾイの寿命について教えてください!

    本文を簡易表示

    こんにちは!最近、将来的にボルゾイを飼いたいなって思い始めた感じです。 今は賃貸暮らしで犬は飼えないんですが、いつか一軒家を買ったら絶対に飼いたいと思ってて。それで色々調べてるんですが、ボルゾイの寿命ってどのくらいなのかな?って気になって投稿してみました。 ボルゾイってすごく優雅で素敵な犬種だと思うんですよね。スタイルがよくて、どことなく気品があって。でも、大型犬は寿命が短めって聞くことが多くて、ちょっと不安になってきちゃって。 正直なところ、家族として迎えるなら、できるだけ長く一緒にいたいな~って思うんです。私も今は20代後半だから、30代前半くらいで家を建てられたらいいなって考えてて。そしたら、できれば15年くらいは一緒に過ごせたらな、なんて夢見てるんですけど。 でも、大型犬だと10年くらいしか生きられないっていう話も聞くし。ボルゾイの場合はどうなんでしょう?もちろん個体差があるのは分かってるんですが、だいたいの目安が知りたくて。 あと、長生きさせるためのコツみたいなのってあるんでしょうか?食事とか運動とか、気をつけることってありますよね?特に大型犬は関節とか心臓とか、いろいろ気を付けなきゃいけない部分も多そうだし。 実は私の友達は柴犬を飼ってるんですが、もう15歳になってまだまだ元気なんですよ。ボルゾイもそれくらい長生きできたりするのかな?それとも、やっぱり大型犬だから難しい? 将来のことを考えすぎかもしれないんですが、ペットを飼うって結構な決心が必要だと思うんです。特に大型犬だと、お世話も大変だろうし、費用もかかるだろうし。だからこそ、寿命のことも含めて、できるだけ色んなことを知っておきたいなって。 ボルゾイを実際に飼ってる方とか、飼っていた経験がある方、もしよかったら体験談を教えていただけませんか?寿命のことだけじゃなくて、飼育で気を付けることとか、健康管理の秘訣とか、何でも聞きたいです! まだ先の話ではあるんですが、しっかり準備してから迎えたいので、色々と教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 22:31更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬とのスキンシップ、声かけと一緒にするといいの?

    本文を簡易表示

    はじめまして。チワワの愛犬がいます。 最近、犬との関係性について色々考えることが多くて。特に、スキンシップと声かけの組み合わせについて、みなさんの意見を聞きたいなと思って投稿してみました。 実は、うちの子、撫でられるのはすごく好きなんですが、声をかけながら撫でると、ちょっと困惑したような表情をすることがあるんです。私、ついつい「よしよし」とか「かわいいねー」とか話しかけながら撫でちゃうんですが、これって実は逆効果なのかな?って気になり始めて。 散歩から帰ってきた時とか、お腹を拭くときとか、ブラッシングするときとか、スキンシップの機会って結構ありますよね。そういう時、みなさんはどうしてます?私の場合、なんとなく無言で触れ合うのが気まずくて、ついおしゃべりしながらになっちゃうんです。 でも、よく考えたら、人間同士でもマッサージとか受けてる時って、べらべらしゃべられると落ち着かないですよね。もしかして、犬も同じなのかな?それとも、飼い主の声を聞きながらのスキンシップの方が安心できるのかな? 最近は寝る前のブラッシングタイムが日課になってるんですが、私が「気持ちいい?」とか話しかけながらブラッシングすると、途中で立ち去っちゃうことが多いんです。でも、黙って集中してブラッシングすると、じっとしていることが多くて。これって何か関係があるのかな? 耳の後ろを撫でるのが大好きな子なんですが、ここも声かけの有無で反応が違う気がします。静かに撫でてると気持ちよさそうにしてるのに、話しかけながらだと、ちょっと落ち着かない感じというか。 あと、お腹を見せてごろーんってなった時。これって信頼のサインだって聞いたことがあるんですが、この時も声をかけながら撫でると、すぐにひっくり返って普通の体勢に戻っちゃうんです。黙って撫でてると、けっこう長い間お腹を見せてくれるんですけど。 でも、なんか黙々とスキンシップするのって、こっちが一方的な感じがして。愛情表現って声でも伝えたいなって思うんですよね。みなさんは、スキンシップの時どんな風に接してますか?声かけのタイミングとか、どんな言葉をかけてるとか、経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 特に、スキンシップの種類によって、声かけの有無を変えてる方いますか?例えば、ブラッシングの時は静かにするけど、遊び終わった後のご褒美撫での時は話しかけながら、みたいな。もし、そういう工夫してることがあったら教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 22:28更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬は私の声をどんな風に聞いているんだろう?

    本文を簡易表示

    こんばんは。トイプードルと二人暮らし中です。最近、ふと気になることがあって。私たち人間の声って、愛犬たちにはどんな風に聞こえているんでしょうか? きっかけは、先日友達が遊びに来た時のこと。普段より高めの声で愛犬に話しかけていた私に「そんな赤ちゃん言葉みたいな話し方して、ちゃんと理解できてるの?」って言われたんです。確かに、私も含めて飼い主さんって、つい高い声になったり、甘えた声になったりしますよね。 家では毎日、「おはよう」「いってきます」「ただいま」「おやすみ」なんて話しかけてるし、散歩中も「待って」「こっちだよ」「すごーい、お利口さん!」なんて声をかけてます。でも、これって犬の耳には一体どう聞こえているんでしょう? 私の声のトーンって結構変わるんですよね。怒ってるときは低めの声になるし、褒めるときは高めの声になる。でも、これって人間的な感情表現であって、犬からしたら全然違う風に聞こえてるのかも?って最近すごく気になります。 例えば、私が仕事から帰ってきて「ただいまー!」って言うと、すごく嬉しそうに尻尾を振って迎えてくれるんです。これって、私の声を認識してるからなのか、それとも単に私の姿を見ただけなのか。声のトーンで私の機嫌を理解してるのか、それとも表情とか仕草で判断してるのか。 あと、指示を出すときも気になります。「お座り」「待て」「おいで」とか、基本的なコマンドは理解してるみたいですが、これって本当に言葉を理解してるんでしょうか?それとも、その時の声の調子とか、私の体の動きとかを見て反応してるだけなんでしょうか? 寝てるときにそーっと話しかけると耳がピクッと動くんですよね。聞こえてるのは分かるんですが、私の言葉の意味までちゃんと伝わってるのかな?時々、わざと普段と違う声のトーンで話しかけてみるんですが、反応が違うような気がして。 同じように気になってる飼い主さんっていますか?皆さんは愛犬とどんな風にコミュニケーションを取ってますか?私の声が実際どう聞こえてるのか、すごく知りたいんですが、残念ながら犬に直接聞くことはできませんよね。でも、飼い主として、もっと効果的な声かけの方法があれば知りたいです。 普段から愛犬との会話(まあ、片方向の会話かもしれませんが)を大切にしている方、何か気づいたことや経験談があれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 22:21更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の無駄吠え、首輪で本当に直るの?

    本文を簡易表示

    先日、近所からうちの犬の鳴き声がうるさいと注意を受けてしまいました。実際、確かにうるさいんですよね。外を歩く人を見ると吠えるし、宅配便が来ても吠えるし、隣の部屋からの物音でも吠えるし。これはさすがにマズいなと思って、最近よく見かける無駄吠え防止首輪について皆さんの意見を聞きたいと思います。 実は先週末、ペットショップで見かけた無駄吠え防止首輪がすごく気になってるんです。首輪のタイプはいくつかあって、音が鳴るタイプ、振動するタイプ、スプレーが出るタイプなどがありました。値段も3000円くらいから2万円くらいまでピンキリ。でも、正直これって効果あるのかな?って思ってます。 ネットで調べてみたんですが、賛否両論ありすぎて判断に困ってます。「1週間で劇的に改善した!」みたいなレビューもあれば、「全く効果なし」っていうのもあるし。中には「かわいそう」とか「ストレスになる」みたいな意見も。 うちの柴犬、普段はすごく良い子なんですよ。散歩も楽しいし、基本的な躾もできてます。ただ、この吠える習性だけはどうにもならなくて。柴犬って警戒心が強い犬種だって聞くので、ある程度は仕方ないのかなとも思うんですが、さすがに近所迷惑はマズいですよね。 今まで試したことといえば、吠えそうになったら「お座り」をさせたり、おやつで気を紛らわせたり。でも、これが毎回うまくいくわけじゃないんです。特に私が仕事で家を空けているときの吠え声が心配で。マンションなので、他の住人の方に迷惑かけたくないんですよね。 トレーニングについても色々調べてみたんですが、時間がかかりそうだし、正直、平日は仕事で疲れて帰ってくるので、集中的なトレーニングする余裕があまりないんです。だから、この首輪に頼りたい気持ちもあるんですが、それで本当に解決するのか不安で。 皆さんの中で実際に無駄吠え防止首輪を使ったことがある方、使ってみてどうでしたか?特に柴犬を飼ってる方の意見が聞きたいです。効果はありましたか?副作用とかストレスの心配はないですか?どのタイプがおすすめですか? あと、もし首輪以外の対策で効果があったものがあれば、それも教えていただけると嬉しいです。近所トラブルは避けたいので、できるだけ早めに対策を取りたいと考えています。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 22:19更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。