【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    1

    フレブルってアレルギー出やすいんですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。生後8ヶ月のフレンチブルドッグを飼っています。最近、フレブルはアレルギーが出やすい犬種って聞いて、ちょっと心配になってきました。実際に飼われている方の体験談など、お聞かせいただけると嬉しいです。 実は最近、うちの子も耳を頻繁に掻いたり、足を舐めたりするようになってきて。特に散歩から帰ってきた後に、足を舐める時間が長くなった気がします。まだ痒がる程度で、赤みとかは出ていないんですが、これってもしかして…という不安が。 食事は子犬用のドライフードをメインにあげていて、おやつも気を付けているつもりです。でも、フレブルあるあるなのか、何でも食べたがる食いしん坊で。散歩中も、路上の食べ物に近づこうとするので必死で阻止してます。 家の中は毎日掃除機をかけて、床拭きもしているんですが、花粉の季節になってきて、これからどうしようかなって。マスクをつけさせた方がいいのかな?でも、フレブルって呼吸が苦手な犬種だから、それも心配で。 シャンプーも敏感肌用を使っているんですが、フレブルの皮膚って本当にデリケートですよね。顔のしわの中とか、特に気を使って洗っているつもりですが、これで十分なのかも分からなくて。 エアコンの設定温度や湿度も気になります。フレブルって温度に敏感みたいで、冷房も暖房も控えめにしているんですが、それでも時々くしゃみをしたり、目を擦ったりしているんです。 実家で飼っていた柴犬は特にアレルギー症状もなく元気いっぱいだったので、フレブル特有の体質についてよく分からないことだらけで。同じフレブルを飼われている方、何か気を付けていることはありますか? お散歩後の足拭きも、ウェットティッシュで拭いているんですが、これって逆に良くないのかな?肉球の間も丁寧に拭くようにしているんですが、毎回拭くことで皮膚が敏感になったりしないものでしょうか。 それと、これから暑くなってくると、さらにアレルギーが出やすくなるって聞いて。去年の夏は生まれたばかりだったので、今年が実質初めての夏になるんです。暑さ対策と合わせて、アレルギー対策も必要なのかな? フレブル飼いの先輩方、実際どんな感じなんでしょうか?アレルギーの予防法とか、もし症状が出た時の対処法とか、経験談を聞かせていただけると心強いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 11:33更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の保育園でしつけはしてくれるの?マルチーズ飼い主からの質問です

    本文を簡易表示

    こんにちは!生後6ヶ月のマルチーズを飼い始めました!最近、お留守番がちょっと心配で、犬の保育園に預けることを考えているんですが、みなさんの体験談を聞かせてください!特にしつけの面で気になることがあって…。 実は、うちの子、まだ完全なトイレのしつけができていなくて。家では大体成功するんですが、場所が変わるとダメなことも。保育園に預けると、そういうのも教えてもらえるのかな?って思って。 それに、他の子とも上手く遊べるか心配で。家では甘えん坊で人見知りなところがあって、散歩で会う他のワンちゃんにも最初は警戒的なんです。保育園に行けば、社会性が身につくって聞いたんですが、実際どうなんでしょう? あと、お散歩中のリードの引っ張りがすごくて。これも何とかしたいなって思ってるんですが、保育園でそういうしつけまでしてくれるのかな?預かってもらってる間に、基本的なマナーとかって覚えられるものなのかな? 平日はテレワークなんですが、たまにオフィスに行かないといけない日があって。そういう時に預けられたらいいなと思うんですが、週1とか、不定期な預け方でも効果ってあるんでしょうか? 吠え癖も気になってて。玄関のチャイムが鳴ったり、外で音がしたりすると、すぐに吠えちゃうんです。保育園で他のワンちゃんと一緒にいると、そういう習性も落ち着くものなのかな? 保育園によって方針が違うみたいですが、しつけ重視のところと、遊び重視のところ、どっちがいいんでしょう?初めての犬なので、私自身もしつけの仕方が分からないことも多くて。 お友達のトイプードルは保育園に通い始めてから、すごく賢くなったって聞いたんです。でも犬種が違うと、効果も違うのかな?マルチーズって結構頑固な面もあるみたいだし…。 料金も気になるところで。しつけ込みのプランだと、普通の預かりより高くなるみたいですけど、その分の価値はあるんでしょうか?経験者の方、実際どんな感じでしたか? 正直、預けっぱなしにして全部お任せ!というのは考えてなくて、休日は自分でもしっかり関わりたいんです。保育園でのしつけと、家でのしつけ、どんなバランスで進めていけばいいのか、迷っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 11:43更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の目が充血!皆さんならどうしますか?【パグ飼い主】

    本文を簡易表示

    みなさん、アドバイスをお願いします。我が家には8歳になるパグがいます。昨日から愛犬の右目が充血していて、心配で心配で...。休日前でもあり、どうしたものかと困っています。 具体的な症状としては、右目の白目の部分が赤くなっていて、時々目を細めるような仕草をします。目やにはいつもより少し多めかな?という程度で、激しく目を掻いたりはしていません。食欲は普段通りあって、元気もあります。 昨日の夕方の散歩から様子がおかしくて。公園で遊んでいる時に、何かが目に入ったのかな?とは思うんですが、その時は特に気付きませんでした。帰宅後に目が赤いのに気づいて、温かい蒸しタオルで優しく拭いてあげたんですが、今朝起きたら相変わらず赤いままでした。 パグって目の周りの皺が深いから、何かと目のトラブルは多いんですよね。今までも何度か目やにが多かったり、目を擦りすぎたりということはありました。でも、こんなに充血が続くのは初めてで...。 シャンプーの時に、シャンプーが目に入ったのかな?とも思ったんですが、最後のシャンプーは1週間以上前なので、それが原因とも考えにくいです。それに、普段からシャンプーの時は目を特に念入りにすすいでいるので。 目薬も持っているんですが、以前に使っていた目薬は期限が切れていて。新しいのを買おうにも、どんな種類の目薬を選べばいいのか分からなくて、余計な刺激を与えてしまうのも怖いです。 最近、エアコンをつけ始めたので、それで目が乾燥しているのかもしれません。加湿器は置いているんですが、もしかしたら設定を見直した方がいいのかな?パグって特に気道が敏感だから、環境の変化にも気を付けないといけないんですよね。 散歩中も、目が気になるのか時々前足で目の周りを擦ろうとします。できるだけ止めるようにしているんですが、目が痒いんでしょうね。特に朝方は目やにで目の周りの皺が湿っていて、いつも以上に丁寧に拭いてあげています。 皆さんのワンちゃんで、同じような経験された方いらっしゃいませんか?市販の目薬を使ってみた方とか、何か良い対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に同じパグを飼われている方、目の周りのケアで気を付けていることとか、普段からのケア方法とか、できるだけ詳しく教えていただけると助かります。この先もずっと一緒に元気に過ごしていきたいので、目の健康管理はしっかりしていきたいんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 09:54更新

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬の吠え防止のしつけ、みなさんどうしてますか?【ミニチュアダックス飼い主より】

    本文を簡易表示

    こんにちは。生後4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めたばかりです。 まだ子犬なのに、もう吠えが気になり始めていて、このままだと近所迷惑になりそうで心配です。早いうちにしつけをしたいと思っているのですが、みなさんのアドバイスをいただけないでしょうか。 特に困っているのが、来客時の吠え方です。インターホンが鳴った瞬間から大騒ぎで、お客様が帰るまでずっと吠え続けます。宅配便が来ても同じ。配達員さんに申し訳ないなと思いながら、荷物を受け取る始末です。 散歩中も、他の犬を見かけるたびに吠えます。まだ小さいので、大きな犬を見ると怖いのかもしれませんが、小型犬に対しても同じように吠えてしまいます。近所の方に「まだ子犬だからね」って温かく見守っていただいていますが、このまま放っておくわけにもいかず。 夜中も気になります。外の物音に敏感で、車の音や人の声がしただけで吠え始めます。マンション暮らしなので、夜の吠え声は本当に心配です。今のところ苦情は来ていませんが、これから先のことを考えると不安で。 今は甘えん坊な時期なので、私が見えなくなるだけでも吠えてしまいます。トイレに行くだけでも玄関に行くだけでも吠える吠える。留守番練習をしようと思っても、エレベーターまで吠え声が聞こえてきて、気が気じゃありません。 「ダメ」って言っても効果がないどころか、むしろ私も興奮していると思われるのか、より一層吠えが激しくなる感じです。かといって、吠えるたびにおやつを与えて静かにさせようとすると、「吠えたらおやつがもらえる」と学習してしまいそうで。 先日、ドッグランに連れて行った時も、他の子たちと遊ばせたいと思ったのですが、興奮して吠えまくってしまい、結局あまり遊べずに帰ってきました。社会化って大事だって聞くけど、こんな状態じゃ難しいなと。 小さい頃からのしつけが大切だと聞くので、今のうちになんとかしたいんです。でも、叱りつけたりするのは良くないとも聞くし、かといって放置するのも近所迷惑だし。子犬の時期って、みなさんどんな風にしつけをされたんでしょうか? 吠える前のサインを見逃しているのかもしれないし、私の対応が間違っているのかもしれません。ミニチュアダックスって、もともと警戒心が強い犬種だとは聞いていましたが、これは普通なんでしょうか? これから先、長く一緒に暮らしていく仲間なので、ちゃんとしたしつけをしてあげたいです。どなたか、成功体験や効果的な方法を教えていただけませんか?特に子犬の時期から始められる具体的な対策があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 10:03更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬が子供に怒る!みなさんはどう対処してますか?

    本文を簡易表示

    4歳になるウェルシュコーギーを飼っています。最近、我が家に赤ちゃんが生まれて、犬の様子が変わってきたのでとても心配です。特に上の子(5歳)に対して、今までなかった威嚇をするようになってきました。 普段はとても優しい性格で、家族思いの子なんです。でも、最近は子供が走り回ったり、大きな声を出したりすると、急にうなったり、吠えたりするようになってきました。まだ噛むような行為はないんですが、このままだと心配で... 特に困るのが、子供のおもちゃを取り合う時です。コーギーのおもちゃと子供のおもちゃは分けて置いているんですが、子供が自分のおもちゃで遊んでいると、取ろうとして威嚇するんです。「ダメ!」って言っても、むしろ興奮して余計に吠えてしまいます。 子供たちにも「急に走ったり、大きな声を出したりしないように」って言い聞かせてるんですが、やっぱり子供なので、つい興奮して走り回ったりしてしまって。そのたびに犬が興奮して追いかけるような形になり、子供も怖がるようになってきました。 赤ちゃんが生まれてから、散歩の時間も減ってしまって、それもストレスの原因かもしれません。でも、赤ちゃんがいると、以前みたいに長時間の散歩は難しくて。家の中でも、赤ちゃんの世話で構ってあげる時間が減ってしまいました。 一番心配なのは、犬が子供に対してストレスを感じているのが明らかなこと。寝室で赤ちゃんが泣いていると、ドアの前でずっと不安そうにしていたり、子供が近づくと耳を後ろに倒して警戒したり...。以前はそんな素振り、見せなかったのに。 食事中も気を遣うようになりました。今までは子供が近くにいても平気だったのに、最近はフードボウルに子供が近づくと、低い唸り声を出すようになって。これって、縄張り意識が強くなってるってことなのかな? 子供の友達が遊びに来た時も緊張します。突然の来客に興奮して吠えまくるし、知らない子供が家に入ってくると、もうピリピリした雰囲気に。かといって、来客のたびに別室に隔離するのも可哀想だし...。 正直、このままだと子供と犬の共生が難しくなるんじゃないかって不安です。かといって、長年家族として一緒に暮らしてきた大切な存在なので、簡単に「別の場所で飼う」なんて選択肢は考えられません。 同じような経験をされた方、どんな風に乗り越えましたか?子供と犬の関係を良好に保つコツとか、ストレス解消法とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。このまま様子を見ているだけでは、状況は改善しないと思うので...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 09:50更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。