【投稿掲載数】 7181件 2025-10-17 13:31時点
【投稿掲載数】 7181件 2025-10-17 13:31時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
今朝、大変なことが起きてしまって…。飼い犬のミニチュアダックスがキッチンの隅に置いてあったゴキブリホイホイを舐めてしまったんです。 普段は目の届かない場所に置いてるんですが、昨日の夜、ゴキブリを見かけたもので急いでキッチンの隅に設置したんです。でも朝ごはんの準備してる時に目を離した隙に…。 気付いた時には既に舐めた後で、ホイホイの粘着面が若干剥がれてました。すぐに口の中を確認したんですが、粘着テープみたいなものは特に付いてないように見えます。 今のところ、普通に動き回ってるし、食欲もあるみたいなんですが…。おやつも食べたがるし、水も普通に飲んでます。吐き気とかも今のところないみたいです。 でも、このまま様子見でいいのかすごく不安で。ゴキブリホイホイって毒性があるって聞いたことがあるんですよね。どのくらいの量を舐めたのかもわからないし。 実は私、こういう緊急事態の時の対応がすごく苦手で…。パニックになりそうなのを必死でこらえてます。家族も仕事で不在だし、どうしたらいいのか迷ってて。 同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?もしいたら、その時どう対応されたのか教えていただきたいです。 今はとりあえず愛犬から目を離さないようにしてます。お腹を触ってみても特に硬くなってる感じはないし、普段と変わらない様子なんですけど…。 ゴキブリホイホイのパッケージは取っておいたんですが、成分表示を見ても正直よくわからなくて。これって早めに対処した方がいいものなんでしょうか? もし何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると助かります。一人で判断するのが怖くて…。 それと、これからの対策としてゴキブリホイホイの代わりになるような、ペットに安全な害虫対策グッズとかあれば、それも教えていただきたいです。
終了済み
本文を簡易表示
みなさん、ちょっと変わった相談なんですが…うちのフレンチブルドッグが最近、布団やソファを異常なほど舐めるんです。 最初は「まぁ、犬あるある?」って軽く考えてたんですけど、だんだんエスカレートしてきて。特に私が仕事から帰ってきた後とか、夜寝る前の時間帯に顕著なんですよね。 ソファに座ってテレビを見てると、もうずーっとペロペロペロペロ。「やめなさい!」って言っても、しばらくすると また始めちゃうんです。布団なんて、もう私が寝てる横でずっと舐めてて。朝起きたら布団がべちょべちょになってることも…。 不思議なのが、他のワンコグッズは全然舐めないんですよ。自分のベッドとかおもちゃとかは普通に使ってるのに、なぜか人間用の寝具やソファが大好き。特に私が使ってるものを集中的に狙ってる感じさえします。 ストレス解消なのかな?って思ったんですけど、普段は元気いっぱいで散歩も大好きだし、食欲もバッチリ。他の面では特に問題行動もないんです。むしろ甘えん坊で人懐っこくて、お留守番も得意な子なんですよ。 でも、このまま放っておくと家具が傷むのも気になるし(すでにソファの一部が若干変色してきてる…)、なにより衛生面が心配です。寝具を舐められるのって、正直あんまり気持ちの良いものじゃないですよね。 おもちゃを与えたり、気を紛らわせようとしたりしてるんですが、全然効果なし。「ダメ!」って強く言うと一時的には止めるんですけど、すぐに再開しちゃいます。 同じような経験のある方いませんか?これって何か理由があるんでしょうか?単なる癖なのか、それとも何か私に伝えたいことがあるのか…。 もし対処法をご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。毎晩のように布団が濡れるのは、さすがに困ってしまって…。 生活環境は特に変化なく、いつも通りの日々を送っているんですが、この行動だけが気になって。フレブルあるあるなのかな?それとも他の犬種でも似たような行動ってあるんでしょうか? 飼い主として何かできることがあれば、積極的に試してみたいと思ってます。みなさんの体験談や解決方法など、どんな情報でもありがたいです。
終了済み
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!ミニチュアシュナウザーを飼って1年半になります。 最近、トレーニングがマンネリ化してきて、愛犬も私も少し飽きてきちゃってるみたいで...。楽しくトレーニングを続ける方法、アドバイスいただけないでしょうか? うちの子、基本的なしつけはできているんですが、もっと色々な芸を覚えさせたいなと思っていて。でも、「おすわり」「まて」「おいで」の繰り返しになっちゃって、お互いテンションが上がらないんですよね。 おやつを変えてみたり、場所を変えてみたりはしているんですが、それでも同じことの繰り返しだと飽きちゃうみたいで。愛犬の目が「あ〜、またこれか」って感じになってくるんです。 公園でトレーニングしているご家族を見かけることがあるんですが、みなさんすごく楽しそうで。特に小学生くらいのお子さんと一緒にトレーニングしている様子を見ると、なんだかすごく羨ましくて。 私の場合、家族は協力的なんですが、トレーニングは主に私一人でやることが多くて。他の家族も巻き込んでできる楽しいトレーニング方法とかないのかなって思ってます。 それと、雨の日のトレーニングって皆さんどうされてますか?室内だと場所も限られるし、走り回れないので単調になりがちで。でも、毎日続けたいから、室内でもできる楽しいトレーニング方法があれば知りたいです。 あとは、トレーニンググッズについても興味があって。おもちゃを使ったトレーニングとか、アジリティっぽい簡単な障害物とか、家でも取り入れられそうなものがあれば教えていただきたいです。 トレーニング時間も気になります。毎日15分くらいやってるんですが、これって長いですか?短いですか?集中力が続く時間って犬種によっても違うのかな? 実は、近所のドッグランで他の飼い主さんと話してると、みなさんすごく上手にトレーニングされているみたいで。特に若いワンちゃんとか、次々と新しい芸を覚えていくみたいで...。うちの子ももっと楽しくできたらいいのになって。 音とか、ジェスチャーとかも工夫した方がいいのかな?今は言葉だけなんですが、クリッカーとか使ってる方もいるみたいで。でも、使い方がよく分からなくて躊躇してます。 それから、トレーニング中の失敗って、みなさんどう対処されてますか?うちの場合、失敗するとお互いテンションが下がっちゃって、そこで終わりになることも...。もっと気軽に楽しく取り組める方法があれば嬉しいです。 経験者の方々は、どんな工夫をされているんでしょうか?毎日続けられる秘訣とか、愛犬が喜ぶトレーニング方法とか、ぜひ教えていただきたいです!
終了済み
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!アパレル業界で働いている者です。実は、幼い頃からの夢だった動物のお仕事にチャレンジしようと思い、動物看護師の資格取得について調べているところなんです。でも、色々と不安なことがあって...。 現在24歳で、専門学校などに通うとなると、仕事を辞めないといけないのかな?それとも、働きながら資格を取れる方法があるのかな?って考えているところです。 実は今、実家で猫を2匹飼っているんですが、動物病院に連れて行くたびに、看護師さんの仕事ぶりを見て「私もこんな風に動物のために働きたいな」って思うようになったんです。 ただ、全く畑違いの業界で働いてきた私でも、なれるものなのかな?って不安で。高校は普通科だったし、生物とかの知識も今となってはほとんど記憶にないし...。 それに、年齢的なことも気になります。みなさん、何歳くらいで資格を取られたんですか?学生さんが多いのかな?それとも、私みたいに社会人からの転職組もいるのかな? あとは、費用面も心配で。専門学校だと学費もかかるだろうし、その間の生活費も考えないといけないし。奨学金とかって、社会人でも借りられるのかな? オンラインの通信講座とかもあるみたいなんですが、実習とかって必要ないんでしょうか?動物の命に関わる仕事なので、しっかりとした技術を身につけたいなって思うんです。 それと、資格を取った後の就職についても気になります。やっぱり未経験だと、最初は給料が低いのかな?年齢的なこともあるので、ある程度の収入は確保したいんですが...。 休日や勤務時間についても知りたいです。動物病院って、土日も開いてるところが多いですよね?私、今は土日休みなので、その辺りの生活リズムの変化も少し不安で。 資格を取るまでの期間も気になります。学校に通うとしたら何年くらいかかるんでしょうか?それとも、独学で受験することも可能なのかな? 実際に働いている方に聞きたいんですが、やりがいはありますか?大変なことも多そうだけど、動物と関われる仕事って素敵だなって思うんです。でも、現実はどうなんでしょう? あと、将来的なキャリアアップについても気になります。トリマーの資格を取ったり、動物病院で経験を積んでから開業したり...色んな可能性があるのかな? この業界で働くことになった経緯とか、資格取得までの道のりとか、実際の仕事内容とか、経験者の方のお話が聞けたら嬉しいです。まだまだ漠然としていて不安なことだらけなので、アドバイスをいただけると助かります!
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは!フレンチブルドッグを飼い始めて半年の初心者です。最近、コミュニケーションについて悩んでいることがあって...。テレビとかSNSで、「犬と目を合わせることが大切」って言われているけど、実際どうなんでしょうか? うちの子、私が話しかけるときはちゃんと目を合わせてくれるんですが、私の方が恥ずかしくなっちゃって、つい目を逸らしちゃうんです。でも、それって愛犬との信頼関係に悪影響があったりするのかな?って気になって。 散歩中も、リードを引っ張ったりするときに「ダメだよ〜」って言うんですが、目を合わせながら言った方がいいのかな?目を合わせすぎると威圧的に感じちゃったりしないのかな?って思ったり。 それに、食事の時とか、おもちゃで遊んでるときとか、どのタイミングで目を合わせるのがベストなんでしょう?私、お仕事がWEBデザイナーで、在宅が多いんですが、仕事中はずっとパソコン見てるので、愛犬の視線に気づかないことも多くて...。 友達の家のチワワは、飼い主さんの顔をじーっと見つめて、まるで会話してるみたいなんです。すごく絆が深そうで羨ましいなって思うんですが、犬種によって目を合わせる習性って違うものなんでしょうか? あとね、私が落ち込んでるときとか具合悪いときに、愛犬が顔を覗き込んでくるんです。そういう時は目を合わせた方がいいのかな?なんか、分かってくれてるのかな?って思うと、嬉しくなっちゃうんですけど。 寝る前とか、ソファーでくつろいでるときも、よく目が合うんです。そういう時はニコってしながら「可愛いね〜」って話しかけちゃうんですが、これって犬からしたらどう思ってるんでしょう?変に思われてないかな? 最近は「アイコンタクトゲーム」っていうのもあるみたいですけど、やったことある方いますか?私も始めてみようかなって思ってるんですが、やり方とかコツとかあったら教えて欲しいです。 それと、来客時の目線とか、他の犬と会った時の目線とかも気になります。うちの子、他の犬と会うと目を合わせすぎちゃって、相手の犬が引いちゃうことがあるんです。こういう時は目を逸らすように促した方がいいのかな? 実家でミニチュアダックスを飼ってるんですが、あっちは目を合わせるのが苦手みたいで。同じ犬でも性格によって違うのかな?それとも、私の接し方に問題があるのかな?って考えちゃいます。 トレーニングの時も、おやつを使うと目を合わせてくれるんですが、おやつなしだとあんまり見てくれなくて。これって甘やかしすぎ?でも、目を合わせてくれた時のご褒美としておやつって、アリですよね...? みなさんは愛犬との目線のやり取りについて、どんな風に意識されてますか?特に、初めて犬を飼う人向けのアドバイスとかあったら嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。